暖かい日が続きますね | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日は朝から気温が高めの日。とにかく暖かいな〜

ペレニアルフラックスはまだ少しですが、ちょっとずつ花が増えていると思います。

 

 

昨年庭に来たミツバツツジ。この春に地植えしたのですが、ようやくちらほらと咲いてきました。

まだ枝もつぼみも少ないので、春のツツジらしい姿が見られるのはまだこれから。

 

 

独特の色の花だと思う。遠くから見てもすぐに分かる色。

葉っぱが出てくるのはこれから。そちらの姿も楽しみです。

 

 

その隣にあるヤマコウバシ。だいぶ新芽が出てきました。

同じクスノキ科のダンコウバイと新芽の雰囲気はよく似ていますね。

 

 

コハウチワカエデの新芽。こちらも昨年に購入した低木。鉢植えにしてます。

いい場所があれば地植えしたいんだけどな〜

 

 

イングリッシュ・ブルーベルが咲いてた。この色も形も私の好み。

 

 

ペニセタム・JSジョメニク。春先の明るいイエロー。

株分けしたものが別の場所にもあるのだけど、そちらはまだ葉が伸びていません。

そちらも早くこんな姿を見せて欲しい。

 

 

そろそろオープンガーデンのことをちゃんと考えなくては・・・

どうもふんぎりがつかなくて、ちょっと迷っています。どうしよう。

 

 

とはいえ、この季節に庭好きな方々との交流するのはとても好きだし、オープンガーデンやりたいのは本音なので、なんとか準備しよう。