クロモジの様子 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今年初めて植えたクロモジ。初めての夏がかなりな猛暑になってしまいました。

細い枝ばかりの小さな株ですが、多少枯れた枝もあります。まだ根も張ってないと思うので、なんとか頑張って欲しいな。

 

 

イエローの葉っぱがカレックス・エラータ・オーレア。

周囲のグラスがモリニア・ハイデブラウト。コントラストがすごいので、カレックスがすごく目立ちます。

モリニアは秋に葉が黄色っぽくなっていきますが、まだしばらく先ですね。

 

 

トモエソウの花。少しずつ咲いています。およそ80cmくらいの大きさになっています。

だいぶ立派な姿になってきました。

 

 

その近くにあるアムソニア・フブリヒティの細い葉。

夏にバッサリ切り戻して、こんな感じに復活してきました。

 

 

アキチョウジ。もう100cm近い大きさになっています。

秋の花を咲かせる宿根草。今年初めて植えたので、花を楽しみにしています。

 

 

これから天気が崩れそうです。ぐっと涼しくなりそう。

秋の準備を本格的にやらないといけませんね。