朝は曇り空で涼しいのかと思っていたら、結局最高気温は33度くらいまでいきました。
意外と暑くなったな〜
今日は庭での作業はちょっとだけでした。まったりしていました。
夏の花のミソハギが頑張ってます。今年は雨が多いせいか。背が高い気がする。
毎年ほったらかしで、花が終わると葉っぱを残して切っているだけです。
意外と紅葉もキレイな宿根草なので、もっと葉っぱがワサワサしてくれると、もっと嬉しいのだけど。
ミソハギは暑さに強い貴重な宿根草だし、長い期間咲いてくれます。
あまりボサボサになってしまうなら切り戻した方がいいのかもしれないけど、ウチの場合は今までやったことありません。今年また1株買ってきたので、それは別の場所に植えてみて育て方を変えてやってみようか。
夏の庭にはなくてはならない植物の一つです。
元気に育っているグラスたち。
ペニセタム・アロペクロイデス・ハーメルンゴールド。
ハーメルンの葉っぱが明るいグリーンになってる品種。
欲しかったので探したところ、昨年花遊ばあそぶさんで見かけて早速購入。暑くなってくると葉色が落ち着いてきますが、春先からキレイな明るい葉色でした。
ペニセタム・カーリーローズ。
一つはバッサリとカットしてみましたが、こちらはそのままにしています。
ディスカンプシア・ゴールドタウ。今年はたくさん植えてみました。
この夏は1株あたりの穂の量が少なめだったので、たくさん植えたのが結果的には良かったのかも。
スキザクリウム・プレーリーブルース。この葉色がいいね(^^♪
夏から上に向かってツンツンと伸びていきます。穂が出てくるのはもっと涼しくなってから。
ここ数日はしんどい猛暑から解放されて、だいぶ楽に過ごせました。
また暑さが戻ってきそうですが、お盆休みも近づいてきているし、もうひと頑張り。