暑さの中で庭作業でした | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

早朝は涼しい空気でしたが、すぐに暑くなりました。そして蒸し暑い。

 

これからしばらくは庭に出ると目に飛び込むのはルドベキア・ゴールドスターム。

その周囲にグラスを植えてあるのですが、だんだんと穂が目立ってきたかも。

 

 

ディスカンプシア・ゴールドタウ。白っぽい穂が最初に見えて、だんだんと茶色くなっていきます。

 

 

今年はディスカンプシアが6株くらい植えてみたので、だいぶスペースをとっています。

こんなに成長するとは思わなかった。

 

 

暑い中ですが、午前中はがんばって庭仕事。

ほとんどは雑草取りだったのですが、鉢植えの植物をちょっと植えてしまおうと思ってやった作業。

 

ペニセタム・ハーメルンを地植えしたかったのですが、あまりスペースに余裕がなかったので、試しに鉢ごと植えて様子を見ることにしました。根もちょっと鉢から出てるんだよね。

 

 

最近ローズガーデン・カネコさんで購入したホスタ・ファーストフロスト。

これも地植えしてみました。ここは春から6月まではペレニアルフラックスがいっぱいであまり見えない場所。

無事に育つかどうかちょっと心配ですが、日陰スペースでがんばってもらいます。

 

 

それから、6月に地植えしたペニセタム・カーリーローズが思ったより大きくなって、最近の雨でだいぶ倒れ気味になってしまったので、いったん半分くらいの大きさに切ってみました。どうせまたすぐ伸びてくる。

 

 

こんな感じの庭作業ですっかり汗だく。庭の温度計も33度くらいになってしまったので、無理せず終了。

 

スキザクリウム・プレーリーブルース。昨年は鉢植えで育ててみましたが、今年は地植え。

あまり周囲の宿根草を圧迫しないといいけど。

 

 

ミソハギの花の前に立ってみると、いっぱい虫が集まってくるのが見ていてとても楽しい。

写真ではほとんど分からないけど、数え切れないくらいのハチが飛んでます。

 

 

天気は梅雨が戻ってきたような雨ですが、気温はかなり高いので蒸し暑さがすごい。

宿根草たちも気になるものは、なるべく切り戻すようにしてます。スッキリさせたほうが良さそう。

ウチの宿根草たちは蒸し暑さにも強いものが多いと思うけど、今年はちょっと心配。

 

 

三連休が終わってしまいましたが、土曜日は仕事だったから意外と普通の週末な感じ。

明日の予定を月曜日と勘違いしてしまいそう。