鉢植えラベンダーと種まきポット | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

秋になると増える鉢植え。株分けしたり種まきすると,どうしても増えてしまう。

今年は特に多いな〜

 

その中でラベンダー・グロッソが目にとまったのだけど,これは年内に剪定したほうがいいかな?

挿し木した苗からだんだんと鉢増ししてきて,これは8号鉢。これで年内に剪定したら来年はキレイに咲いてくれるんじゃないかな?

 

 

種まきしたポット苗たち。

どれも自分の庭でとれた種や野草の種ばかりで,種をまいてから時間がかかるものが多いです。

ここまでくると,芽が出るのは来年の春になりそう。気長に待ちます。

 

 

その中で,なんとか芽を出してくれたサーモプシス・カロリニアナ。

春に咲いた花からできた種をまいたもの。やっと本葉が出てきたような状態だけど,このまま寒くなってしまっても大丈夫なのかな?とりあえず庭の屋根の下に逃しておこうと思いますが,ちょっと心配。

強い植物だから,そんな心配なんて全然気にしていないかもしれないけどね(;^ω^)

 

 

株分けした宿根草やグラスのポットも増えてます。早く地植えしたい・・・来年の春が待ち遠しい。

 

今朝の庭のパニカム・ヘビーメタル。これも鉢植え。

すっかり色が変わりました。冬の間もこのままにしておきます。来年の春に株分けしよう。

 

 

ルドベキア・ゴールドスタームがいくつか咲いています。

いつまでも暖かいから新芽を出してきたのかも。

 

 

ようやく金曜日ですが,土日が仕事になってしまった(T_T)

気分的にしんどいですが,まぁしょうがない。がんばります。