雨の中で種まき | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日も朝からずっと雨。庭はビショビショです。

 

 

庭に屋根付きパーゴラを作ってからは,雨の日でも庭には出られます。

今日はその屋根の下で,午前中いっぱいはあれこれと作業していました。

 

 

こんな風に雨が降って気温が低い日が続くと,こぼれた種が芽を出す可能性が高いです。

実際,ペレニアルフラックスの小さな芽があちこち出てきてます。

 

 

というわけで,庭の屋根の下で今日は種まきをしていました。

小さなポットに土を入れて,買っておいた種とか庭から取った種をポットにまいていました。

 

ルドベキア・マキシマのシードヘッド

 

他には秋に伸びそうな宿根草の鉢増しをしたり。

地味だけど大事な作業だし,やっとかないとスッキリしないので,だいぶ9月は楽になりました。

 

この斑入りミョウガの鉢も鉢増ししました

 

ポット苗を並べてみたら,これくらいになりました。

あとは水やりを忘れないようにしないと(;^ω^)

私は種まきが苦手で,どうもうまく発芽させるようにするのが下手です。だから例年はほとんど種まきはしないようにしていて,庭に勝手に落ちるこぼれ種をうまく使うとか,株分けをして増やすようなことをメインにしてます。

でも今年はこれから育ててみたい植物がいくつかあって,それがあまり苗が手に入らないものばかりなので,今回は種を集めて自分で種まきすることにしました。うまくいくといいな。

 

 

雨が降らなければ,花壇で植え替えをしたいところもあるのだけど,それはまた今度ですね。

雨の降らない日がいつやってくるのかな〜

 

 

午後はちょっと休んでから,妻をワクチン接種会場へ送っていきました。

2回めの接種(モデルナ)です。今はまだ普通にしてるけど,明日は熱が出たりするのかな?

高校生の息子は木曜日に1回目のワクチン接種(ファイザー)ができましたが,昨日の金曜に熱が出ていました。すぐに副反応は治まると思いますが,明日は気を使う一日になるかも。