朝日がギラギラでした | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝から強い日差し。そして暑い。起きてすぐリビングにエアコン入れるような状態。

 

 

こぼれ種の植物が多いから雑草が目立たないのが,ウチの庭のいいところ(;^ω^)

グラスとかイングリッシュデージーとかエキナセアが勝手に育っているような庭だから,そもそもどれが雑草なのかなんて微妙なもんです。

 

 

ペニセタム・グリーンスパイクはかなり巨大化してます。なかなかすごいね。

まだ穂は出てきていませんが,そろそろ準備していると思います。今年はやっぱり早くなる気がする。

 

 

こちらはパニカム・ヘビーメタル。これもまた広がっているかも。

 

 

雨になるか暑くなるかどっちかで,なかなか庭をきれいにすることができません。

この週末にできるかな〜

 

 

すっかり真横になりつつあるルドベキア・ヘンリーアイラーズ。そろそろ切ったほうがいいのかも。

 

 

せっかくなので,横倒しになった花を横から撮ってみた。大きく育ってくれました。

ウチの庭はこの植物には狭いかもしれません。

 

 

週末はどうしましょうか。群馬も感染者数がちょっと大変な状態です。

日曜には2回めのワクチン接種に行きます。おそらくワクチン接種希望者が急増してると思う。接種会場も混雑しそう。