涼しい気持ちいい朝でした | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝の空気は涼しくて爽やかでした。窓をあけたときに,あれっと思うくらい気持ちよかった。

まだ夜が明けて間もない静かな時間。

 

 

5月の涼しい朝の庭を見ていた時間を思い出しました。

春はブルーの庭だったけれど,今はイエローとグラスと緑の庭。

 

 

ルドベキア・マキシマはそのまま残しています。そろそろ種になっているかな?

存在感が大きいので,これは切れないな〜という感じになっています。

 

 

ペニセタム・アロペクロイデス・グリーンスパイク。

強風が吹いたあとなので,なんとなくバサバサになってしまってます。大きくなったな〜。

 

 

こちらは別の株。似た感じですね。穂が出るのは9月。

今年は色々な植物の動きがちょっと早いけど,グラス類もどうなるかな?

 

 

庭の入口のパニカム・ヘビーメタル。まっすぐ伸びてくれます。

こちらも夏に穂が出るグラス。涼しくなってくると,だんだんと葉色が黄色っぽくなっていきます。

 

 

チョウジソウは春に割いてから短く切り戻しましたが,また伸びてきて今はちょうどいい大きさになって,意外とキレイな姿になってくれています。この植物は1年を通していい姿を見せてくれますね。

 

 

トウテイランのシルバーの葉っぱとブルーの花。

いつもの年は8月に咲く前に一度カットするのですが,今年は忘れてしまった。

ちょっと伸びすぎて形が崩れてしまったのが残念。

 

 

太陽が昇ってきたら,朝の爽やかな空気はなくなってまた暑くなってしまった。

でも今日は猛暑酷暑という暑さからはだいぶ落ち着いて,歩いて通勤するのもそれほど大変じゃなかったです。

これから数日は,ちょっと涼しくなってくれるみたい。雨も降るらしいけど,まぁそれもしょうがない。

また庭の雑草が増えてしまうかな?