雨がようやく降ってくれました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝は雨が降っていました。久しぶりに庭が潤ってくれた。

写真はお昼くらいに雨が上がってから撮ってみた。

 

 

庭全体がちょっとほっとできたかな?

もうちょっと長い時間降って欲しかったのが本音ですが,それでもよかったです。

 

 

これまでまっすぐ伸びてくれていたペニセタム・カーリーローズは,さすがに雨で倒れてしまった。

まだ起き上がってくれるんだろうか?だいぶ茎が柔らかいタイプなんですね。

 

 

ディスカンプシアは倒れずにいてくれました。ちょっと穂が少なめなのだけど。

 

 

今年植えたばかりの姫ギボウシも,この雨は喜んだのだと思います。

この辺りはちょっと整理したので,ギボウシだけが目だって見えています。

 

 

雨が上がってからは妻とちょっと買い物へ。ちなみに昨日ワクチン接種した妻は,腕が痛いことと,ちょっと身体がだるいということですが,熱が出たりすることはありませんでした。よかった。

でも今日は無理せずに過ごしています。

 

夕方,改めて庭に出てみた。意外と過ごしやすい気温だったので,ちょっと雑草取り。

花壇でトウテイランが咲き始めていたのに気づいた。例年8月に咲き始めます。今年もそんな時期になったんだな。

 

 

なんとなく花壇を撮ってみたけれど,夏の花壇はどうしても葉っぱが傷んでしまうものが多いですね。

しょうがないのですが,なるべく暑さに強いカラーリーフが使えたりするといいんだろうな。

 

 

一度バッサリ切り戻したサルビア・ネモローサ・スノーヒルの白い花が咲いていました。

サルビアは暑さに強いのですが,咲き終わってからあまり魅力がないのが残念。

 

 

明日もちょっと曇り気味かな?もうちょっとくらい降ってもいいかなとか思うけど,また台風が来ているんですね。大きな被害がでませんように。

こうして書きながらオリンピックの閉会式を見ています。世界トップのアスリートのパフォーマンスを見ることができて,本当に良かったと思います。楽しかった。