だんだんとピンクの庭へ | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

晴れた朝でした。雨上がりで地面は潤っていました。

目立つのはピンクのエキナセア。春はブルーと白の庭ですが,ウチの庭は夏が近づくとだんだんとピンクとイエローの庭になっていきます。

 

 

ピンクの花のひとつがミソハギ。これは今年の春に植えたばかりの苗なのですが,元気に咲いてくれました。

本当はもうちょっと後に咲くと思っていたけど,だいぶ早く咲きました。

 

 

ミソハギも品種がいくつかあるようで,以前に植えたものは7月になってから咲きます。

だから時間差で長く咲いてくれる感じになると思います。

 

 

それからカライトソウ。今年も元気に育っています。

どうしても茎が倒れてしまうので,通路をふさいでしまうものは支柱を使います。

とても好きな植物なのですが,あまりキレイに見えるように使ってあげられてない気がする。いい方法がないかな〜(;^ω^)

 

 

ついでにキレイに咲いてるベロニカストラム・ファッシネーション。

紫とピンクの間みたいな色。あと1週間くらいで終わってしまうかな?

実は夕方の薄暗いときに見ると,すごくキレイです。でも薄暗いので写真にはうまく撮れないんだな。

 

 

さらについでに元気なアナベル。

こうして見ると,結構な密集ぶりですね。でもアナベルは毎年こんなもん。

ウチの庭でも安心して見ていることができる植物の上位ランクですね。

 

 

おまけ。

ウチの前のフェンスの上で,鳩がなにやら変なポーズ。

羽を片方だけ上げてるようなのだけど,しばらくこのポーズのまま一人でじっとしてました。

そのうち飛び去っていったのだけど,一体何をしていたんだろう?

 

 

今日も蒸し暑い日でした。身体から暑い空気が抜けなくて,なんだか調子悪くなる感じ。

エアコンの力を借りて身体を冷やしながら過ごした一日でした。どうもしばらくこんな天気が続きそう。