朝から庭に出る。青空とジューンベリーの葉っぱが気持ちいい。
ジューンベリーの実が美味しそう。色々な鳥たちがやってきます。
秋に向かって成長しているペニセタム・アロペクロイデス。
昨年よりも一回り大きくなっています。穂が見えてくるのは9月。
ピンクのエキナセアが,だんだんと増えてきています。
この株は鮮やかなピンクですね。園芸品種かな?種から増えたり移動したりしているうちに,どれがどの品種なのか分からなくなってます。まぁしょうがない。
別の場所で咲いてるエキナセア。淡いピンクで実際に見ると意外とキレイです。
庭の中で自然に交配しているみたいで,ちょっとずつ違う色のエキナセアが咲いてます。
ブルーの花はトリテレイア・ラクサ・クインフォビアラ。
咲き始めたと思ったら,あっという間に満開になりました。晴れた日が似合う植物。
その手前で咲いてる白い花はペレニアルフラックスの白花品種。
写真だと目立たないですね(;^ω^) 実際に見ると色の対比がキレイでした。
シモツケ・ゴールドフレーム。だんだんと茶色く終わった花も見え始めてますね。
ウチにはこの植物が3本ありますが,これ以外の2本は花が終わったのでだいぶ枝を切りました。
大きく育てることもできる低木だと思いますが,だんだんと形も崩れてくるし見た目も重くなるので,花が終わったら切るようにしています。この株ももうじき切ります。
ストロベリー・ヒルがちょっと咲いていました。あいかわらずいい香り。
葉っぱもツヤツヤでキレイなバラですね。
今日やった作業の一つがブラックベリーの収穫。
だんだんと真っ黒に熟してきたベリーが増えてきたので,収穫してみました。
妻と二人で取ったベリーがおよそ500g。これからジュースかジャムになると思います。
まだ4分の1くらいしか収穫してないと思うので,まだまだいっぱい取れそう。今年は豊作(^^♪
さて,明日は清里の萌木の村へ行ってきます。
ちょっとお天気が心配だけど,毎年見てきているナチュラルガーデンの緑。楽しみにしてます。