シャクヤクのつぼみが咲きそう | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日も朝はちょっと寒い。よく晴れて乾いて冷たい空気。

そのせいか,ペレニアルフラックスのブルーが,今年はとてもキレイです。

 

シャクヤク・ソルベットのつぼみがまんまるに膨らんできています。そろそろ開きそう。

いまだに支柱をするかしないか悩み中。広がってしまいそうなのを見てから,横から押させるのでもいいのだけど。

 

 

同じ場所から向きを変えると,庭の入口の方向。

昨日の暴風のせいか,ペレニアルフラックスの花の数は少なく見える。

 

 

また同じ場所からちょっと見る角度を変えると,大きく育ったホスタ・サンパワー。

そして山野草たち。どれもこんなに立派に育つとは思っていなかった。

 

 

また同じ場所から向きを変えるとこんな感じ。

 

 

ちょっと移動。ホスタとコメガヤ。コメガヤはこの場所にとても合っているようで,株分けしたり植え替えたりしたら,その場所でしっかり育ってくれてます。だいぶ大きくなったので,また秋になったら株分けして増やせそう。

 

 

またちょっと移動。サルビア・ネモローサ・カラドンナの花が出てきた。

このあたりは昨年の秋に植え替えしました。元気に育ってくれてるようでホッとしました。

 

 

その隣にあるアイリス・シビリカの花。もうだいぶ咲きました。

となりの葉っぱはサーモプシス・カロリニアナ。こちらはまだつぼみは見えてません。

 

 

ゲラニウム・メイフラワーもいっぱい咲いてます。

小さな花なので,いくつかまとめて植えたほうがいいのかもしれません。

 

 

明日の仕事へ行けば祝日になるというのが,とても嬉しい(^^♪

仕事が嫌だというわけではないのですが,年度末から気持ちも身体も無理させてる感じだったので,こうして休めるのは素直に嬉しい。週末になると天気が悪くて,庭にもあまり出られなかったし。

 

これからちょっと天気が崩れそうですが,心配なのは雨より強風。今年の春は強風の日が多い気がする。

そろそろ穏やかな陽気になって欲しい。

 

◯オープンガーデンのお知らせは,こちらをご覧ください○