スノードロップと陽光桜 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日は庭の水が凍っていなかった。それほど冷え込まなかった朝です。

庭にある花といえば、今はスノードロップくらいなので、つい毎日見てしまいます。

1月になってからも、確実に新しい芽が出てきて、少しずつ花が増えています。

この写真のスノードロップの花も、今日初めて出てきました。やっぱり早いね。

 

 

スノードロップを見ていた私の横を通り過ぎて行った、近所のネコ。

すっかりウチの庭は散歩コースのようです。でも呼んでも来ない(;^ω^)

 

 

そして、あいかわらず何もない庭だな〜と眺めてしまう。

カットしたのが見えてるグラス類は、春に株分けする予定。

グラス類は春に新芽が出てきたのを確認してから、掘り上げて株分けするようにしています。

 

 

ちょっとだけ花壇に残っている緑はイカリソウ。

葉は切ってしまってもいいのだけど、なんとなく残しています。

これは花はさておき、春の葉っぱがとてもキレイな品種です。

 

 

そういえば、最近つい買ってしまった植物。下の写真でまっすぐ1本ひょろっと伸びてる枝。

なんだか分からないと思いますが、これは「陽光」という桜の苗。

 

 

桜はやっぱり大好きなのですが、なかなか地植えはできないので、鉢植えで桜を育てるのをずっとやってます。なかなかうまくいかないのだけど。

なんとなくネットでこの陽光桜を見かけて、キレイだな〜と思っていたところ、ホームセンターで売っていたのを見かけたので買ってきました。

 

買ってから調べてみたら、実は有名な桜なんですね。

どうやら『陽光桜』という映画がきっかけで、よく知られるようになったみたい。本も出てるようです。

 

 

 

 

 

映画も本も、私はまだ見ていないのですが、ちょっと気になる。

買った苗はまだ小さいし多分花芽もなさそうなので、今度の春には咲かないと思いますが、どんな花が咲くのか見てみたい。桜の花はやっぱり特別な気持ちになりますね。