朝からずっと雨の一日。今日は庭の写真を撮らなかったので、昨日までに撮った写真で庭の様子を。
セアノサス・パシフィックブルーの花。まだ小さな苗で鉢植えで育てています。
これが大きく育って咲いたら素敵だろうと思うのですが、それを見られるのはまだ先になりそう。
カラマツソウ(タリクトラム・アキレギフォリウム)が咲き出しました。
ウチの宿根草の中でも早くから咲きます。ウチの庭でも元気に育つキンポウゲ科の宿根草。
ちょっと地味な花ですが、しっかり葉を茂らせて元気に育ってくれる日本の野草が欲しい人にオススメ。
その近くにいるケマンソウ。別名タイツリソウ。
実は昨年だいぶ抜いたのですが、気づかずに残っていた根から出てきて咲きました。
本来は丈夫な宿根草です。
同じ場所でブラウンの葉を出しているのがペンステモン・ミスティカ。
こちらも毎年元気に育ってくれるペンステモンなので、株分けして庭のあちこちに植え直しています。
そしてまた大きくなってきたので、そのうちまた増えるかも。
ジューンベリーはすっかり花が終わって、少しずつ実が見えてきましたね。
毎年立派になってきている頼もしい木です。
ヤマブキはだいぶ花が咲いてきました。
爽やかな雰囲気にしたいので、細い枝だけ残して枝数をだいぶ減らしてます。
なので花は少なめになってしまうのですが、この枝の雰囲気が好きなのです。
ブルーベルの花はだんだんと増えてきています。
丈夫でキレイな花だと思うのですが、もうちょっと早めに咲きだすと使いやすいんだけどな〜
この時期に咲くと、どうしても他の宿根草に隠れてしまいますね。
というわけで、庭の様子の一部を紹介でした。
さてこれから10連休。どうしましょう?
息子の部活やらボーイスカウトのキャンプやらがあって、意外と埋まってしまっています。
とりあえず家族で遠出をする予定は今のところないのだけど、何かいいところがないかな。