庭のスゲの様子 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

庭の入口にひっそりと育っているスゲ。日本原産のカレックス(Carex)。

実はこの場所には植えていないのだけど、いつの間にか生えていたのが大きくなっていたもの。

種が飛んで、よく増えやすいグラスです。

 

 

真冬でも緑を残してキレイな姿でいてくれる貴重なグラス。

乾燥しやすい場所や、かなりやせた土でも平気だと思います。雑草が生えるだけのような場所があって困ったら、こんな植物を植えてグランドカバーにできそう。

 

 

朝の花壇ではスノードロップの芽が伸びてきた気がする。

週末の暖かい空気にちょっと刺激されたかな?

 

 

これはチューリップの球根。スラっとした葉が見ていてキレイで気持ちいい。

ウチの球根はほぼ完全に植えっぱなしなので、どんな風に出てくるのかは本当に球根まかせ。

原種系チューリップは本当によく増えてくれます。

 

 

今日の朝の通勤途中で、咲いている梅の花を見ました。

咲いてる花の数は少ないですが、ちょっとずつ季節が進んでいるのかな?

 

 

週が明けてから、なんとなく体が重い。油断したら風邪をひきそうな気がします。

忙しい時期なのだけど、身体と心を休ませる方に集中しないと。