あたたかい日曜日でした | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

今日は暖かくて庭にいるには気持ちいい日曜日。

 

そういえば、水曜日にカネコさんに剪定してもらったアイスバーグの写真を撮っていなかったので、撮っておきました。

 

 

このアイスバーグは以前にテッポウムシのせいで、真ん中にあった太いシュートが枯れてしまいました。なので、株の中心に穴があいてしまって状態になっていました。そこで、近くにあった太いシュートを麻ひもでぐいっと引っ張って、中心部へ持ってくる。この発想はなかったなぁ。

 

 

カネコさんから「新しいシュートがあまり出てない株では、根を切ってみるといいかも」とアドバイスがあったので、今日やっておきました。低木や宿根草では根を切ったり植えなおしたりすることで、株が若返る効果があったりします。最近、バラではあまりやっていなかったかも。

 

 

2株あるグラミス・キャッスルも、一緒に剪定してもらいました。

バラの冬作業は、あと寒肥をあげるだけかな?

 

いい天気の中で、イングリッシュデージーがちらほらと咲いていました。

ここ数日気温が高めだったし、春を待つ植物にとっては、気分がよかったのかも。

 

 

これからまたぐっと寒くなるみたいだけど、ちょっとだけ春っぽい雰囲気を見せてくれました。

 

 

スノードロップはじわじわと増えています。でも雪が降ったらどうなるかな?

もちろんスノードロップは雪は全然気にしないと思いますが、ちょっとの間は見えなくなってしまうかもしれません。

 

 

フクジュソウの芽もじわじわっと。咲くのはまだ先。

 

 

ニゲルは徐々にピンクっぽい色に変わってきました。

咲いた直後は純白ですが、寒さにあたっていると徐々にこんな色に変わっていきます。

 

 

関東では月曜から火曜にかけての雪がどうなるかが心配ですね。

ウチでは父も私も車をスタッドレスタイヤに交換していました。あまり大変なことにならないといいけど。

 

暖かい日差しの中で、午前中は妻とホームセンターへ行った後はずっと庭にいました。気持ちよかった。

なんだかぐんと寒くなりそう。やっぱり大寒ですね。