朝から雨雨雨・・・(´・ω・`)
ぐんまでは雨が降り続けています。とはいえ、午後になったら雨がやんできたので、ちょっと庭に出てみる。ビショビショで手入れをできるような状態じゃないので、見ただけなのですが。
水をひたすら吸い込んだ宿根草は、だいぶモサモサしています。
水が好きなオニシモツケが、すごい大きさになってます。春先は乾燥が辛そうで、花もあまり咲かなかったのだけど、今はそれを取り戻すような勢いで伸びてる。
東側の宿根草は雨で荒れた感じになっているせいか、なんだかごちゃごちゃになってるように見える。グラス類は雨で広がってしまうから、しょうがないかな〜。
イカリソウから鮮やかな新芽が出てきていて、色の対比がなんかすごい。
これはオレンジクイーンという品種で、春先は花よりも明るい葉が目立ってキレイ。
それにしても株が大きくなってきたので、この秋に株分けしないといけないかも。
花が少ない庭ですが、ちょうど咲いてるベロニカに、雨が止んだらすぐにハチが寄ってきていました。意外と虫が寄る植物です。
ジューンベリーの葉。この葉の中に今年最初のイラガ発見。
気になって他の木の中もチェックしてみましたが、イラガは見つかりませんでした。でもきっといるんだろうな〜。
探しだしたら、その後アメヒトとチャドクガの小さな幼虫を見つけました。
蚊にブスブス刺されながら、そんな虫たちを取りのぞく作業をしばらくやってしまいました。
アゲハの幼虫とかは基本ほっておくのですが、痛くなったり痒くなったりたくさん出てきてしまうタイプの虫は、なるべく取りのぞくようにしています。
今日でお盆休みは一区切り。明日から仕事なのだけど、実は土曜日まで出張です。
ちょっとの間、庭から離れます。