ストロベリー・ヒル誘引しました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

30日になりました。今日は寒かった〜(+_+)

でも日が出てるうちに、やりたかったことを済ませよう。

というわけで、庭に出る。

 

昨日作りかけだったバラ用フェンスを設置します。

使ったのは、ジョイフル本田で買った支柱を立てるための金具。

ウチの土留は幅が15cmあるので、それを3個購入しておきました。

 

 

で、えいやっと昨日作ったフェンスを立てる。ビスで固定すると意外としっかりしてます。

 

 

これに、以前から使ってる誘引用フェンス(120cm×90cm)2枚をつけて完成。これで幅180cm高さ180cmのバラ用フェンスができました。

 

 

これにストロベリー・ヒルの枝を麻ひもでとめていきます。

なかなか成長しないな〜と思っていたストロベリー・ヒルも、いつの間にか枝が増えました。このバラはそんなに太いシュートが出ないし、枝も適度も曲がるので誘引しやすいバラだと思います。イングリッシュローズの中ではシュラブに分類されているので、つるバラのように急に伸びることもないので、スペースに応じて使いやすいバラかも。

 

 

一緒に右側からクラウン・プリンセス・マルガリータの枝も留めてます。

マルガリータはテッポウムシに入られて、一時は枯れるかと思うほど弱りましたが、秋に多少回復しました。でも、太いシュートは軽く押しただけで根本から折れてしまうような状態になってました。毎年いっぱい咲いてくれたバラですが、そんな状態なのでかなり枝を減らして数本だけフェンスとアーチに誘引してます。春に咲くかな?

 

 

あと左側からは、ブラッシュ・ノアゼットのシュートをちょっと誘引してます。

 

フェンスは金具を介してブロックに乗ってるだけなので、風を強く受けるような作り方にすると多分倒れます。こんなメッシュのように風が吹き抜けてしまうようにするなら、気軽に使えていいかも。

 

天気は良かったのですが、気温は低くて風も出てきてしまったので、もう寒い。

ベル・イシスの誘引しようかと思ったけど、手がかじかんで動かないレベルになったので今日の作業おしまい。もうちょっとやりたかったな〜

 

 

午後は、家の中であちこちお掃除。

でもあまりキレイになってない気がするわが家(^^ゞ

なお、いらなくなった本・雑誌とDVDをブックオフへ持っていったら3000円くらいになりました。庭の物置の中も、もっとスッキリさせたいけど時間がなさそう。これは春までにやろう。

 

 

お、ヘレボルス・ニゲル(クリスマスローズ)が咲いてる。

だいたい例年通りくらいの開花かな?純白のキレイな花です。

 

明日は大晦日。でも(天気が良ければ)またちょっと庭仕事してると思います。