今朝の庭から・7月29日 | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

とりとめもなく庭の様子。

ストロベリー・ヒルがぽつぽつ咲いています。

となりのクラウンプリンセスマルガリータは、病気でだいぶ葉を落としているのですが、ストロベリー・ヒルはかなり病気に強いです。これには毎年感心します。

 

 

ようやく咲いてきたノリウツギ。

近くにあるホトトギスの方が大きくて、かなり圧迫されてます。

 

 

返り咲いたペンステモン・スモーリー。

昨年植えて2年目の今年。少しずつ株も大きくなってきました。

この秋も、まだほっておいていいのかな?ペンステモンは、まだあまり育てたことないので、株分けとかどのくらいでした方がいいのか、よく分かってません。

とりあえずは、まだ様子を見ておこうかな。

 

 

穂が出てきたフウチソウ。

グラス類が、ほんとに目立ってきました。このフウチソウは、なかなか大きくならなくて心配していたのですが、今年からだいぶ安心して見ていられるようになった気がします。丈夫そうに見えますが、乾燥も過湿もあまり好きじゃない気がします。意外と植え場所を選ぶ植物かもしれません。

 

 

そうそう、先日テッポウムシが入ったモミジですが、後殺虫剤を噴射しておいたら、その後は木クズが出てきていません。これで一安心でしょうか。

 

 

モミジの葉は、少しずつ葉焼けしてきています。どうしても暑さには弱いですね。

なかなかキレイな紅葉は見られないけど、まずは枝葉を広げて欲しいです。

 

明日はドラクエ見に行ってきます。