風強し(+_+) | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

朝から風が強かったぐんまです(+_+)

朝の通勤では、ときどき前に進むのが難しくなるような風が吹いてきました。

 

スノードロップはいまこんな状態。花が咲いてからも全体的に大きくなっていく気がします。

 

 

ちょっと離れてみると、こんな風に咲いています。狭いスペースですが、スノードロップやクロッカスなど、全部で100~150個くらいの球根があると思います。ここがスノードロップがいっぱいになるといいなと思いつつ、今後も増やしていきます。

 

 

また新しく見えてきたクリスマスローズのつぼみ。まだ開かない。

 

 

こちらもまだ開かない。週末までは10度以下の気温が続きそう。

 

 

ときどき暖かい日があって、つい春が目の前にきているのかと期待してしまうけど、やっぱりまだもうちょっと先。

ブルーベリーの芽もふくらんできたように見えますが、まだじっとガマン。

 

 

いったん、起き上がり始めたフラックスも、いったんおやすみ。

 

 

でも起きた茎をまた倒すようなことはしないのね。

フラックスは、寒さで枯れた茎がまた増えてきました。今度の週末に切らないと。

 

帰宅するときは、もう風は穏やかになっていました。花粉も飛んできているし、風が強いとつらいな~o(TωT )