庭にいても寒いです。なので、今日は庭の様子を眺めるだけで、作業は特になし。
そのかわり、隣の両親に呼ばれてDIY作業となりました。
両親の家(私が育った家)はもう築40年近くになります。家屋に隣接して物置があるのですが、その柱がもうボロボロになっていたらしい。シロアリとかではなく、雨が染みこんできているのが主な原因みたい。
そこで、柱を補強すべく父とホームセンターへ行って杉の角材を買ってきたり、電動ノコギリや電動ドライバーが活躍したりすることとなりました。
午後は息子のボーイスカウトから帰ってきた妻も一緒になって、物置修復作業の続き。
なんとか柱は補強して、物置が倒壊するようなことは防げそう。
今年からやってきたDIY経験やら道具やら、ちょっと余っていた木材などが、ひょんなところで役に立ったようです。
さて、ちょっと庭の様子。
今日はまだ落ちていない葉っぱが目についた。
まだ小さなメグスリノキ。やっぱり涼しい気候じゃないと、キレイに紅葉はしないですね。

モミジの葉。ちょっとだけ落ちずに残っています。
毎年少しずつ成長している感じ。まだ幼い木なので、枝が少ないです。

デッキのアオハダ。あと少しで全部の葉が落ちそう。
黄色が薄くなって、白っぽくなっています。

花壇も葉が多いのですが、だんだんと常緑の植物の出番。
真冬には、このスペースはクリスマスローズ以外は緑が消えるはず。

葉っぱばかりじゃアレなので、真っ赤になったナンテンの実。
なんだかおいしそうに見える。

物置の修理で過ごした日曜でしたが、久々に木工細工やって楽しかった。
すると妻からDIYリクエストがあったので、もしかしたら冬の間に作ることになるかも。余裕があるかな~?