アガパンサスが咲いてきました | ぐんまの庭を目指して

ぐんまの庭を目指して

群馬県の平野部に住む家でガーデニングをしています。イングリッシュガーデンでもなく、和風の庭でもない、「ぐんまの庭」「我が家の庭」を目指して、試行錯誤中。
使用カメラ:Pentax K-3II

まずは昨日の庭で撮った写真。いい天気で気持ちよかった。
南の花壇はこんな様子です。



ユリ・アボカドが咲き始めていました。2mくらい伸びます。
数年すると球根が増えて、ちょっとした低木くらいの場所をとるくらい大きくなります。昨年、球根一つだけに減らして植え直しました。
でも、今年もやっぱり2mくらい伸びてます。また増えそう。



そんないい天気から一夜明けたら、外は雨。



アイスバーグのつぼみ。もうちょっとしたら咲くかな?
でも、白バラは雨で傷んでしまいますね。キレイに咲くといいけど。



数日前からアガパンサスがちょっとずつ咲き始めています。



アガパンサスも色々な品種があるみたいです。ウチのはとてもスタンダード。
もっとブルーが濃いものとかもあるといいかも。




咲く花もあれば、これからだんだんお休みになる植物。
クリスマスローズたちは、周囲で葉が茂ってきて日陰に入っていきます。これからだんだんとお休みモード。



一番左と上の2株は、ばら飴さんのお庭からやってきたクリスマスローズです。
元気に根付いてくれてる感じ(^^♪

雨だけど、気温は高めで蒸し暑いのだ(+_+)
植物はどう感じているのかな?気になります。