どうも!京大受かるマンです!(๑˃̵ᴗ˂̵)و



最近勉強する時は自習室的な場所を借りてるのですが、やはり外で勉強するのはいいですね。自分の部屋で勉強するよりよっぽど捗ります。

思うに、近くで黙々と作業をしてる人がいるから捗っているのでしょう。周りがカタカタやってると「僕もやらなくちゃ!」という気にさせられる。

浪人生は当然毎日勉強しなければならないので毎日通うのですが、同じ様に毎日自習室に来て勉強してる人も少なくなく、勝手に仲間意識を感じてやはりモチベに繋がったり繋がらなかったり。向こうからしたら僕みたいなバケモノ浪人生と仲間にされていい迷惑でしょうが。

よく受験は団体戦と言いますが、初めてほんの少しだけ実感していますね。続けて行けたらなと思います。


さて、いい話をした所で以下蛇足。飛ばせ。

とある機関の研究によると、一部の浪人生には「別の浪人生を見かけると自らの志望校をアピールする」という生態がある事が分かっているらしいです。

なるほど、確かに僕の机の上には†東大数学50ヵ年††京大数学50ヵ年†が常に置いてあります。数学の時間以外もなぜかずっと置いてある。しかも違う大学のものが。不思議だなぁ…

一方で、周りの浪人生の志望校も僕はいつの間にか知ってたので、ずっとアピールされていたのかもしれません。良くて慶應なので志望校ジャンケンは僕の勝ちですけど!



それでは今週の勉強記録を付けていきましょう!(๑˃̵ᴗ˂̵)و


今週の勉強記録


英語
例解和文英訳教本(赤)
68~105/105

数学
・阪大理系数学
2010、2009、2008、2007、2006

物理
・重要問題集
88~98/156

化学
・有機化合物の構造決定問題の要点・演習
ぜんぶ!
・化学の新演習
有機だけ30問くらい

国語
・現代文記述問題の解き方
そこそこ
・中堅私大古文演習





いや東大京大50ヵ年どこだよ


って感じですが、東大京大に手を出すにはその域に達していないので仕方ない。大半は威圧してるだけって論文にも書いてある。

なんなら阪大数学もネットに落ちてるものをスマホで見ながら解いてるので、向こうからしたら「あいつスマホ見てずっとサボってんな〜」とか思われてるかもしれない。うーん、正解!w

というか、そもそもこっちの事なんて気にしてないのでは。みんな真面目に勉強してるし志望校アピールも俺みたいな暇人しかしてない気がしてきた。


…いや俺も真面目に勉強してっから!



さて、阪大数学はそこそこ進んでて、もう15年分以上はやってる事になります。予定では30年分くらいこなすつもりでしたが、そろそろ†高みを目指したくなってきた†ので、予定より早めに東大京大に手を出してもよさそう。

なんせ50ヵ年ずつですからね。後期と文系合わせたら200回分くらいの負担になるんじゃないかな?とにかくめちゃめちゃ量あります。これに比べたら僕の7回なんてカスみたいなもんです。たぶんね。




今週はこの辺で。


ダレがちな5月もそろそろ終わり6月が近いですね。6月と言えば夏に向けての助走期間ですから、ここでダレるとスタートダッシュが決められずに一年が終わります(よく終わった)

つまり地味ながら頑張り時というワケですね。僕みたいになりたくない人は頑張りましょう。俺も今年頑張るんだからさ


それでは!(๑˃̵ᴗ˂̵)و