娘の専属社労士になります | その他登録社労士 エンドーのブログ

その他登録社労士 エンドーのブログ

社労士業務に関して感じたことなどを綴ります

少し前のブログで書いた娘のス〇バのバイト不合格について話をしていました。娘曰く、ピアスNGなのに付けたまま面接に行ったからだとか言っていましたが、その次のバイトの面接にも不合格。やっと本気で考えて、どうもハキハキ度が足りなかったのではとなり、3回目は陽キャを出して面接に行った模様(どちらかと言うと娘は人見知りタイプです)。先ほどその結果の電話があり、合格となったようです。電話の後の喜びようはすごく、マシンガントークが小一時間ほど続いておりました。バイトでこうだと、こりゃ就職活動の時は大変だというのがわかります。

 

そういえば、雇用主は労働者を採用する場合には、必ず労働条件通知書(雇用契約書)を労働者に交付しなければならなかったような。これはパートやアルバイトも関係なかったんだったっけ? なにかどんどん頭から抜け落ちています。当人、交通費はちゃんと出るのだろうかなどと気にしています。で、せっかくなので、バックアップをしながら、いろいろ勉強もさせてもらおう。とりあえず、顧問料は出ないけど娘の専属社労士になります・・、と話が変な方向に逸れましたが、社労士の知識で子供のバックアップができるのであれば、すごくいいなって感じています。