問題社員未満ですか? | その他登録社労士 エンドーのブログ

その他登録社労士 エンドーのブログ

社労士業務に関して感じたことなどを綴ります

今日は会社で、4月からの人事異動に合わせた席替えがありました。同じ島にいるちょっと問題社員のZさんとやっと2列分離れたところになって、来月からすっきりしそうです。このZさん、管理職ではないのですけど、やたらとまわりの社員を管理しようとするなど、パワハラ気質もあり、正直に言って疎ましくついていけない人です。また、何もしないのに、やたらとお願いをしたといって他人に仕事をやらせます。先週末に課の飲み会があったのですが、Zさんの話に。すると、出るわ出るわ彼の武勇伝(?)が。なんとなく気付いていましたが、みんな相当にやられていて、不満が溜まっていたんだと。

 

また、彼に相手の立場に立つといった思考は全くなく、自分の考えを貫き通そうとします。その考えが周囲や上司に受け入れられないとその上や更に上の上の方に直接メールを送るなどして、問題を更に複雑にします。なのでどこか別の部署に行ってもらおうと画策したようですが、引受先が見つからなかったことも飲み会で話題に。だから、席替えでは遠くに配置したとのこと(新しい島の席で問題が起こらなければいいのですが・・)。解雇や懲戒に至るような問題社員ではないまでも、上司や周囲に迷惑をかけるやっかいな人のことを問題社員未満と言うらしいが、あまりに協調性がない人も「未満」で済まされるのでしょうか。自分も含めて、周りが病んでしまうぎりぎりのタイミングで、異動や席替えがあったから今まで乗り切れただけのような気がしています。

 

社労士は、パワハラ以外にも問題社員未満の対処法も思案していくべきではないかと、改めて考えさせられます。