採用定着士 ~フォローさせていただきます~ | その他登録社労士 エンドーのブログ

その他登録社労士 エンドーのブログ

社労士業務に関して感じたことなどを綴ります

前回に続き、社労士会の研修後の懇親会でのことです。トイレでなんとなく間が空いていたとき、左に座られている方に声を掛けさせていただきました。まず名刺交換をさせて頂いたのですが、すぐに「?」と感じました。前回の行政書士とのダブルライセンスの方と同様に、今まで名刺を交換させていただいたダブルライセンスの方の名刺の肩書は、社会保険労務士と最初に記載されているのが常でしたが、採用定着士®と書かれてあるではありませんか。なんで逆じゃないんですか?と聞くと、採用定着を前面にアピールしていくためとのことでした。そういった考えもあるんだと思いながら、実は私が気になっている福岡の社労士の方でYouTube配信をされている方が採用定着士をされているのですが、ご存じですか?と。そしたらなんと、その方に触発されて資格を取得したとのことでした。この業界、意外と狭いなぁ・・。

 

この採用定着士の方、2か月前に開業登録を行ったばかりで、今顧客開拓と業務分野開拓の真っ最中とのことです。話をしているうちに、私より齢が10上ということがわかったのですが、パワーのあふれている方で、業務の方向性を決められており下準備もかなりされている感じです。社労士会への入会は自分の方がちょっと早かったけれど、スタートダッシュですでに差をつけられています。やはり、開業登録は気合の入り方が違うなと痛感させられました。まだ顧客には結びついていないようですが、その後の成り行きがすごく気になる方です(勝手にフォロー、失礼します)。今度youtube配信も始めてみるとのことでしたが、チャンネル登録させて下さいとお願いさせていただきました。

 

毎回の懇親会で思うことですが、社労士会には面白い人が本当に多いです。また次回の懇親会、もとい研修会が楽しみになりました。