ありえない視線&くらえ! | 愛と平和の弾薬庫

愛と平和の弾薬庫

心に弾丸を。腹の底に地雷原を。
目には笑みを。
刺激より愛を。
平穏より平和を。
音源⇨ https://eggs.mu/artist/roughblue

最短角で20mの位置にある、ベランダがお互い丸見えのマンションが外装補修をやっている。

足場を組んで、今日、白いあみあみで覆われた。

でもこういうのって落ち着かないね。

あんな危険な所で作業してるあんちゃん&おっさんたちがこっちを見てるわけないのに、

「あ~ん、あのオヤジ、今日も家にいやがるなあ」とか、

「洗濯物なんて風に当たってりゃあいいだろうに、な~にあんなに悩んでんだ」とか、

「あ、また洗濯物の位置を変えに出てきたぞ」とか、

「ああ、そっかそっか、ありゃあタクシーの運ちゃんか、暇なんだ、暇」とか、

思われてるような気がして。

あっちが見てなくても、こっちから見えるというだけで気になるってのは何なんだろう。


及川が、なんて面と向かってしゃべってるような呼び方はネット上の礼儀的に良くないのかな、

じゃあ、

フリーアナウンサーで大学時代からのお友達の及川徳子さんがやってらっしゃる、

う~ん、何かが伝わらないじゃないか。

書きたいように書くよ。


Rockin' DJの及川が毎週日曜深夜1時にやってる「R&R黄金時代」(FM仙台=Date FM)で、

ツーバス特集をやってた。

バスドラムを2個叩くドラマー、もしくはそんなドラマーを擁したバンドの特集だった。

当然、俺が聞いたこともないような曲ばかりがドガドガドガドガ!!!!!!!と連射された。

ハードロックとか、へヴィメタルとか、そんなものは軽く飛び越えた重さとスピードのみが重視された、

まさに、連射。それ以外の表現はありえない。連射。一秒に何拍、の世界。

なんでこんなドラムが必要なんじゃい!とは思ったが、

必要なんだろうな、

と、俺は最終的に思った。

あれは音楽的欲求でやるもんじゃないのだ。

あれは、


もうどうしようもなくて!


やむにやまれず!


とにかくもうこのハートを表現するには、と同時に満足させるには、どうしてもひとつじゃ足りなくて!


なんだろうな、ってことだ。


Rockだ。


たまに、ああいうの聞くのも面白いもんだね、という結論。

新譜特集を初め、半分以上は俺のぜんぜん聞きたいとも思ってない曲ばっかりかける及川のこの番組、

とても面白いです。

今回なんか、ジンジャー・ベイカーとコージー・パウエルしかわかんなかったけど、笑いながら聞けた。

しゃべりがうまいから、ってのも当然あるんだろうが。


俺が好きな曲をけっこうかけるけど、しゃべりが聞いてらんない、

例えば「リトルパークアベニュー」(仙台のミニFM)なんてのとは実に対照的。

そう。趣味で商売はできないってことなのだ。


芸歴??年、聴きたくもない音楽を一時間しっかり聞かせる、及川徳子はプロなのだった。


しかしそれにしても、ツーバス恐るべし、だった。

街ん中でベースをやたら利かせた音を大層なカーステレオ(表現古い?)で鳴らして

いい気になってるバカどもをよく見かけるが、ああいうヤカラにぶッパナちたくなった。


この衝動をくらえ!


だ。