ミヤギオートなる会社に電話したら「来店型立会い車検 」が安いですぜと言われたので、ほうほうそうかえということになって先週の木曜(7月19日)、ぶおおんぶおおんと爆音響かせつつ赴いたら、やはりマフラーがダメになっていた。五百円玉の貯金箱ぐらいの穴がさ、ね。おまけにその周辺、ボロボロと今にも崩れ落ちそう。ヤバ。危ね。
で、その日はその他の部分にOKを出してもらって、オイル交換などやっていただいて、4・5日後にはマフラー取り寄せておきますんでと言われてすごすご。
さて、そして今日(7月24日火曜日)、取っ替えてくれ取っ替えてくれ!このぶおおんマフラーをぶおおん言わないようにしてくれ!早くしてくれ!と、再び馳せ参じたら、はいはい用意できてますよ、二時間かかりますよ、と言われて途方にくれる。そのあいだ、どうしていたらいいのでしょう私は。しかしそんなことを口にはできません。マフラーそんなんなるまでぶおおんぶおおん言わせてたのは他ならぬボクなんだし。
またもやすごすご、どうにかして時間つぶしてくるしかあるまい。折りも折り、我が家のエアコンもダメになっちゃってね、買いに行かなくちゃならないの、今日。
ああ、現時点で午後一時、車できるのが言葉どおりに考えれば午後三時、いやしかし、そんなきっちりいくなんて考えねえほうがいいんだろうな。きっとたぶん四時ごろになんないとできないんだろうなあ。三時間。……それから多賀城ジャスコ近くの電気屋密集地帯(コジマ・デンコードー・ヤマダ電機が徒歩五分圏内にひしめいている)にすっ飛んでいって頑張って三軒回るしかないんだろうなあ。しゃあねえなあ。じゃあ、まあ4時まで、う~ん、徒歩で20分、家に戻って……、と歩き出したら後ろから、
「お客さ~ん」
え? 見れば、何もすごすご立ち去る男を見送るまでもあるまいに、と思っていた受付のお姉さんである。
「代車で~す」
は?
うそうそうそ! な~んだよ、早く言ってよ! 俺はてっきり……。
淋しい気持ちになって損したなあ。
こんな時、当然代車が出ると考えるのが普通の社会人なのだろうか。だからひとこともあの「二時間はかかります」と言った親父は言葉にしなかったのだろうか。う~ん、しかし助かった。地獄に仏とはこのことだ。(そうか?)
ぶほぶほ、とフェスティバのミニワゴンなるものを俺はかっ飛ばしはじめた。そしてKDY電気屋三軒密集地帯へ。しっかり三軒回って「D」で決定。しっかりマッサージ器を試したりしつつ。ゴロゴリの体をなかなか終わらない機械に任せきってたら約30分。ああ、俺は右肩がガリガリくんのようだ。いちいち右肩の真ん中あたりがつっかかる。
して「来店型立会い車検」、オイル&エレメント交換、マフラー交換、そして諸々合わせて、
139,754円!
なんか、やっぱり安いよねえ。どう?