ジャズフェスの2日目。今にも降ってきそうな空だったが、結局降らなかった。11年前に出場した時は、全然気配もないのに突然降ってきて演奏中断をやむなくされたのだが。あれは俺の(普段の行いの)せい?
11:30 ランブリン前田
もう全身が戦前ブルースなのだね。前半のスチールギターが、ちょっとしけった屋外の空気に心地よい。後半のアコースティックスライドギターは体と一体化してるかと思わせるほどの熟達。美しい。最後、テキーラでしっかり観客を乗せちまうあたりは技だ。
13:30 テデスコ&ザ・ピットメン
乗せちまうと言えばこの人たち。懐かしのR&Bとブルースをどっかりハモンドのうねりにのせて揺らす揺らす。なんつってもこのバンド、ハモンドが心臓です。血湧き肉踊らせるハモンドサウンド、最高。
All Your Love, Ride A Pony, Rock Steady, Green Onion etc.etc。
14:10 M.B.M-南浦和ブルースマーケット
去年、Vocalのブルースパワーにぶっ飛んだバンドだった。前回よりずっとそばで見たんだが、やはりビリビリ感電するほどのブルースパワー。声がいい。
And 泣きむせびながらブチ切れてるキーボード、すっとぼけたギタリスト、人知れず切れてるベーシスト、それをいちいちボーゼンとした目つきで見つめ続け、その表情で笑わせるドラマー(唐沢寿明そっくり!)。音はもちろん、見ても楽しませるGreatな奴ら。
Ain't No Bizness If I Do, Shake Your Moneymaker etc.。
ランブリン前田とテデスコのあいだに三越隣りの味一番に行った。
俺はじゃじゃ麺、伴侶は五目ラーメン。そつのない美味さとでも言うのかな、何を頼んでも満足できる店。
(いつもならリッチの並びの「泰華楼」なのだが、日曜は定休日なのだ)
ぶらぶらしながら飲むビールは来ますねえ。出番にはさまれたただの明け番だったのでヘロヘロ。
たこ焼きがトロッとして甘く、うまかった。
帰りに「何か買って帰ろうよ(夕飯)」ということで生まれて初めて「三越の地下」という所に入って見たのだが、ありゃまあ、世間のお母さん方はこんなリッチなもんを夕飯の膳に並べてんの?お父さん方いくら稼いでもおっつかねーよ、これじゃ。いやはや。というわけで藤崎へ。ここも値段的には似たようなもんだが、同じものが100円ぐらいずつは安いようですね。しかし我が家的には「きよみずのぶたいから」ってな感じ。ええ、飛び降りましたさ、最高の一日だったからね。