動画サイトから動画をダウンロードすることは、違法なので
あえてやることはない。
が、やはりまた見たいと思うのも人情。
調べたらパソコン上でキャプチャする分には
問題ないらしい。
まあ、なんとなく納得。
それでデスクトップキャプチャのソフトをいろいろ試したところ
フリーで一番調子よかったのが
「ロイロ ゲーム レコーダー」だった。
元々は、ゲームの記録を取ることが目的だったようだが。
まあ使い方は、さんざん書かれているので
味わったトラブルと解決方法をメモしておこと思う。
致命的なのは、よく音が録れていないことだ。
長時間だと夜中から朝までキャプチャしっ放しにするのだが
朝、ヘッドフォンから音がしている。
で、MUTEしてキャプチャに挑むのだが
後で録画したものを確認すると映像に問題がなくても
よく音が入っていないということがあった。
いろいろ調べて原因として、「ロイロ ゲーム レコーダー」は
メインとしている音声出力デバイスのデータを拾っている
ということらしい。
まあ、そうだろうね。
自分の場合、HDMIでテレビでキャプチャしたものを
見ることが多い。
この時、ヘッドフォンをつないでいると、
テレビから音声が出ない。
で、この後、再びキャプチャすると音声が入らない。
ただ、これはヘッドフォンを単純につないだだけでは
元に戻らない。
決定打ではないが、ヘッドフォンをつないだまま、パソコンを
再起動してからキャプチャするとうまくいっている。
まとめてみよう
1.キャプチャする前には、必ずテスト的にキャプチャして
音が入っていることを確認すること。
2.ただし、ヘッドフォンを外す、テレビで見る、とかしなければ
何回も確認しなくても、まず大丈夫。
3.ボリュームコントロールで音量はゼロにしても
録音には影響しない。
参考になっただろうか