ETCのアンテナステー交換 | ハーレーを大事に持ってる人

ハーレーを大事に持ってる人

HARLEY WO DAIJINI MOTTEIRU HITO

自分のロードキングのはミツバ製の『ETC2.0車載器』を搭載していますが

ETCアンテナを左のミラーと共締めした自作ステーに取り付けていました

 

ETCアンテナに付いてるブルーのランプはETCの状態を示す『ETCインジケーター』

下の矢印の指しているグリーンのランプは別体の『ETC2.0専用情報インジケーター』下差し

 

その『ETC2.0専用情報インジケーター』が昨年新型のナビに載せ替えた以降

大きくなったナビに隠れて乗車姿勢から見えなくなっていました

『ETC2.0専用情報インジケーター』は高速道路上の緊急情報や注意警戒情報が出た時に赤色点滅するインジケーターで実際はあまり必要性が無いのですが・・・

自作のステーを人力で上に曲げてETCアンテナだけかろうじて見えてる状態下差し

 

年末年始の暇な時間に得意のネットサーフィンにて見つけたステーをポチリPC

『プロトバイク用ETCアンテナステーCタイプ』左と『プロトバイク用ETCアンテナステーAタイプ』右下差し

 

下差しこの2種類のステーをニコイチで使用したいと思います

左が『Cタイプ』右が『Aタイプ』

 

下差し写真下のように『CタイプのL型ステー&ボルトナット』と『Aタイプ本体』を使用します

写真上の余った『Cタイプのアンテナ貼り付け部』と『Aタイプのボルト類』はポイDASH!です(ややこしいてへぺろ)

 

撤去した職場で鉄板をプラズマ切断機でカットし折り曲げ塗装した自作ステー(左)と既製品のステー下差し

鉄板の厚さが全然違いますねニヤリ自作ステーもお役御免でポイッ長音記号2

 

左のミラーの取り付け穴の上にベース部が傷付かないように平ワッシャー下差しを敷き

その上に『CタイプのL型ステー』をミラーと挟む

 

完成時にアンテナがあまり高い位置にならないようL型ステーが下向きに付けれたので

下差しこんな感じにミラーとセットし・・・

 

『Aタイプ本体』をボルトオン下差し

Aタイプのアンテナ貼り付け部は回転式なのでアンテナが進行方向を向くようにに固定

 

アンテナとインジケーターを強力両面テープで貼り付けて完成下差し

 

横から見た所下差し

ちなみにですが『ETC2.0』のアンテナはGPSも搭載している為

アンテナ配線が『光ファイバー』でしかも非常に細く普通の電線のように折り曲げたり束ねたりするのは不可❌

配策には急激なRにならないよう注意が必要です注意

『ETC2.0専用情報インジケーター』の方は普通の電線のようです上差し

 

下差し乗車姿勢でインジケーターが見える様になりました拍手

ちなみに『Cタイプ』が1,650円『Aタイプ』が2,090円で合計3,750円もする高価なステーとなりました笑い泣き

 

上差し『プロトバイク用ETCアンテナステーA~Cタイプ』はこちらから購入出来ます下差し