身体に直接働きかける香りは『天然のもの』を! | 地球のかけら(屋久杉&天然石)をマクラメ編み

地球のかけら(屋久杉&天然石)をマクラメ編み

”屋久杉や天然石を身近に”とマクラメ編みなどでアクセサリー等を作る♬

日々の出来事の備忘録

屋久杉専門WEBショップ「屋久杉と石の晴れの舞台」運営中♪

人間それぞれの体臭は違いますよね!

 

屋久杉もそれぞれで香りが違うのですよ。

 

個体差もありますが、部分によっても違うのです。

 

そんなことも楽しみながら

毎日屋久杉を削り、その香りに穏やかな時間を貰っています♡

 

 

屋久島の自然の恵みである

「屋久杉」「たんかん」「ぽんかん」の精油(エッセンシャルオイル)をブレンドして

リフレッシュ&リラックスを目的にスプレー作ったり

 

香りって一瞬で気分を変えてくれるものですよね乙女のトキメキ

 

 

でも、いい香り、好きな香りならなんでもいいって

訳ではないと~

 

 

== 本やネットからの情報によると ==

 

香りは嗅覚を通して脳に作用する

 

植物の香りはリラックス効果があり、

体調に合わせて使用することで健康維持できる

 

鼻や口を通して吸い込むことで

匂いの分子は器官を通って肺に入り

肺の中にある肺胞に吸収され

血液に入っていきます。

 

 

上記のようなことを知るまで

私は「香り」を食べ物のようには意識しておりませんでした。

 

 

でもね、そんなこと知らなくても

私の身体はちゃんと訴えていました。

 

 

一般的な入浴剤をお風呂に入れると

その香りで私はいつも喉の調子が悪くなっていたのです。

 

主人にその話しをしても彼には感じる害がないことと、

また肌が潤うからといって、入浴剤は”必須”と譲りません。

 

なので私は一番風呂の入浴剤なしで入っています。

 

 

我が家のもう一つの香料は

トイレの消臭スプレーです。

これがないと誰かの後には入れませんチュー

 

 

でも、その匂いは

私が作る食事に起因するものなんだよね...

私が気をつけなきゃね!

σ(^_^;)

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが~

 

 

『香りは天然のものがいいですね♡』

 

 

素敵なワークショップに参加してきました!

 

昨年11月には【塗香】を

そして本日【匂い袋】を作ってきました♪

すべて天然の香りで、どこかで利いたことのある香り

強烈な香り、おいしそうな香り、利いたことのない香りを

お好みでブレンドしていきます。

 

砂糖と塩、醤油とみりんのブレンドした味の想像は出来るけど

香りの足し算の想像なんてのは全然わかんないあせる

 

どちらも手探り状態で作ったけど、

大事に使っていこうと思える香りになりました音譜

 

 

塗香を作ってから、塗香入れをずっと探していたんです。

 

ネットで売っているのは面白くない。かわいくない。

 

そんな時に塗香入れを作っている方に会えました♪

 

雑木を使った木工作家さんであり、音楽アーティストの祐女さん

 

滋賀在住の方なのですが東京へお仕事へ行かれた帰りに

お立ち寄りいただき、直接受け取ることができました♪

 

塗香入れ

これ以外にもとっても素敵なものが♡

 

裏山とかから切り出された枝を使われてます。

 

一番上のはネックレスなのですが

中にコットンなどに香りをしみこませたものを

入れることができるもの。

穴からいい香りが漂う♡

 

右は容れ物なんですが蓋のところに穴が開いてるので

これには屋久杉のチップ入れようかな~

 

 

本当に見ているだけで楽しい作品♡

 

 

枝を束ねて作ったネックレスや

紐に使われているビーズの作り方なども教えてくださり、

ご自分が楽しいことを

ドンドン周りに広げていかれる

素敵な祐女さん。

 

とっても刺激を受けました♪

 

 

いつかWSの開催をされる時がきたら

絶対に参加したいわ💛