1097日め(兵どもが夢の跡)(また着物を着る?) 〜 山猫の巣 | 猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

10年ぶりに迎えた子猫はチャーミングな娘さんになりました笑。ほぼコニファーと睡蓮しかなかった庭をDIYしながらベリー類・野菜・ハーブ・バラ・クレマチスなどを育て始めて数年。たまに映画・アニメ・本などのことも。よろしくお願いします。

おはようございます😃





10月になってもう3日めです。


クリミア・ケルチにあるこの遺跡は

紀元前7世紀にあった建物の

基礎部分だそうです。


紀元前7世紀の画像をググってみたら

セヴァストポリがヘラクレアという

ギリシャっぽい地名になっていて

少し南の小アジアには

アッシリアが広がっていました。

歴史ロマンを感じます・・・。

昔の、滅んだ大国、大好きです。


こんな場所で

満点の星空を眺めたら

きっと素敵でしょうね。




朝食は必ず食べるのですが

気を抜くと

クッキー2枚とかになってしまうので

『青い鳥』の食器をバーンと出して

そこにとにかく何かを並べていきます。

動いているうちに

「あ、冷蔵庫にあれがあった」

と思い出していく感じです。


ハムがない時は

ゆで卵を作ります。


お気に入りの食器だと

割りたくないので

緊張感で早く脳が目覚める気がします。




食品はもう

何もかも値上がりしているので

これまで通りに買い

代わりに洋服を買わないことにしました。

今までも

買わないようには

してきたのですが、更に、です。


ネットフリマに

以前、サイズが小さいのに買ってしまった

リサイクルの着物を

いくつか出してみましたが

身丈150cm以下となると

流石に需要が少なく

かなり安くしないと売れませんでした。


それでも売れたのは

あまり傷みのない

地味めの色合いのものだったからかなと

思います。


ここしばらく

着物から離れていましたが

1ヶ月当たり

食費や電気代、ガソリン代が

いくら上がっているかを考えると

結構な金額だと思うので

本気で

「持っている着物を日常に着るべき?」

と考え始めています。

まあ、着物は着るものなのですが。


ただ

着物を着る時の半衿コーディネートが

結構面倒になってきたので

色半衿を辞めて白半衿に

統一しようと思います。


きくちいまさんが

「帯・帯締・帯揚の鉄板コーデ」を

提案されていますが

それを参考に

「着物・帯・帯締・帯揚」をワンセットにして

帯留だけ変える

「振袖セット」ならぬ「小紋セット」を

ここ何年かで誂えた

木綿の2着の着物をベースに

昨日作りました。


持っている洋服に加えて

着物2着でも来年春まで

多分余裕だと思います。


コロナもインフルも

流行を繰り返しているので

服を探すという目的がなければ

人の集まる商業施設にあまり行かずに済み

フレイルには良いことです。


でも映画だけは観に行きます。


夏には

『メグ・ザ・モンスター2』を

観に行きましたが

『3』があっても行かないかな。

やっぱりサメには

アメリカ人が似合います。(先入観!!)


先日観た

『ミステリと言う勿れ』は

よかったです。

久能整くんの言葉

とても今らしいですが、とてもいいですね。


私の母親は

「負けるな。気合いで頑張れ。」

と地で言う人だったのですが

ある時偶然出会った

『シャーロック・ホームズ』の

ワトソン君の優しさに

とても救われました。

癒し系だけどちょっぴり抜けていて

(いや、ホームズと比べなければ普通では)

しかも社会的にもちゃんとしていて

魂の師匠(!)でしたね。

両親の次は学校の先生とか身近な大人って

大人は考えますが

子供は案外

そうでもないんじゃないかと

感じています。

生きて生活している大人は

みんな忙しそうで

少なくとも私は

悩み相談なんて

しようと思いませんでした。


同じ時期に読んだ

『アルセーヌ・ルパン』の

ルパンも好人物でしたが

怪盗=窃盗犯なので

やっぱり私は

ワトソン君推しでしたね。


中学生になった頃

ドイツやロシアの古典文学で

同じような探偵ものはないかと

探しましたが

まだネットのない時代ということもあり

見つかりませんでした。

(これも本が好きな大人に聞けば

教えてもらえたのかも、と

今なら思えます。)


考えてみれば

英仏は19世紀でも

すでに人権とか裁判とかが

少なくとも自国民に関しては

ある程度尊重されていたのに対し

独露は

そうでもなかった感が強いです。

ということは

警察官が殴って自白させちゃえば

証拠なんかいらないというわけで

そういう国々では

探偵なんていう微妙な仕事は

成り立たないでしょう。


今思い出したのでジョークを一つ。


⭐️

朝、スターリンが執務室にベリヤを呼んだ。

「私の腕時計が無くなった。すぐ取り戻せ。」


夕方、スターリンが再び執務室にベリヤを呼んだ。

「腕時計が見つかった。鞄に入れ忘れていたんだ。」

ベリヤが答えた。

「手遅れです、同志スターリン。

容疑者を32人逮捕して、そのうち31人は自分がやったとすでに自白しています。」

⭐️


スターリンがツァーリで

ベリヤがオフラーナでも

そのままな感じですよね😅



話が逸れました。


『GODZILLA・マイナスワン』とか

『ゴールデンカムイ』は

今から楽しみにしています。




ここ数日

夢を見ても

朝起きると内容を忘れています。

熟睡できているのかもしれませんね。




山猫🦁