パントリーのお片付け 〜 山猫の巣 | 猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

10年ぶりに迎えた子猫はチャーミングな娘さんになりました笑。ほぼコニファーと睡蓮しかなかった庭をDIYしながらベリー類・野菜・ハーブ・バラ・クレマチスなどを育て始めて数年。たまに映画・アニメ・本などのことも。よろしくお願いします。

おはようございます😃



昨日も雨模様の1日でした。

ということで
パントリーの『春の大掃除』をしました。



パントリーを片付けていたら
上の方から
こんなものが出てきました。

今はパネル式のものを使っているので
これは使いません。

ひとまとめでクッションの中身にしたら
弾力があって良さそうですにやり



チョコの空き箱が
20個以上出てきました。

こういうものを貯めてしまうのは

どんな綺麗な箱も包装紙も紙袋も
その場で惜しみなく捨てる母のもとで

学校の工作に使う空き箱などの材料に
不自由な思いをしたのと
工作好きだからかな・・・ショック

お菓子箱の中でも特にこの箱は
重ねて貼り合わせるだけで
「ミニたんす」ができてしまうという優れモノで
なんだか捨て難いのですね。

以前これで
シール整理をしていた時期がありました。
懐かしいにやり

無印良品が登場するまで
ケース類というのは
ほとんど組み合わせなど考えられず
作り手の
思い思いのサイズ・色・デザイン・大きさ・形
だっただけでなく
細かいものを入れるものは
あまりなかったからです。

でも
お菓子箱収納は使っているうちに
当然ながら壊れてくるんですよねぼけー



無印って今更ながら
収納の革命児でしたね。



他にもいくつかのものを
パントリーから出しました。

土鈴とか
パスタ鍋とか
土鍋とか。



2時間ほどの整理で
上半分は綺麗になったかな〜ほっこり



山猫🦁