ちりめん細工のミニお雛様・備あれば憂いなし 〜 山猫の巣 | 猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

10年ぶりに迎えた子猫はチャーミングな娘さんになりました笑。ほぼコニファーと睡蓮しかなかった庭をDIYしながらベリー類・野菜・ハーブ・バラ・クレマチスなどを育て始めて数年。たまに映画・アニメ・本などのことも。よろしくお願いします。

おはようございます😃




昨日
本棚の上に
ミニお雛様を飾りました照れ

六人囃子付きで。

全員が松を手に持っているせいか
お祝い感が
アップしている気がします㊗️



お内裏様もお雛様も
童子というところがお気に入り❤️



大分暖かくなってきたので
そろそろ
スプリングクリーニングを始めようと思って
手始めに本棚の一番上の段を片付けたのですが
本棚と言いながら
雑貨置き場なので
結構時間がかかりました。

少しずつ頑張ろう〜ウインク






ところで
昨日聞いたところでは
マスク・トイレットペーパーだけでなく
ガーゼ・ボトル入り飲料水・お米・保存食品
などにも品切れが起こり始めているようです。



ガーゼはともかく
飲料水・お米・保存食品は
東日本大震災や去年の大型台風などの災害も
あったことですし
大抵のご家庭にはある程度あると
思っていましたが。

報道を見る限り
群がっている方々は中高年が多いような?
まあ地域柄もあると思うので
一概には言えませんが
印象的には
若者単身者は少ないように見えました。

病気などの事情があれば別ですが
生活必需品は
一人暮らしだと消費量が少ない。
大家族だと消費量が多い。

というのは当たり前のことなので
多少のストックは
いつでも持っておくべきだと思うのですが
案外そうでもないのでしょうか?



私も若い頃は
トイレットペーパーが最後の一つ!
なんてことはよくありましたが
主婦になってからは
袋を開けたら次のを買う!
ようになりました。

誰かが急に
お腹を壊さない保証がないので。

私は鉄の胃の所持者ですが。



お米も
いざとなれば
水に浸しておくだけで
まずいけど消化できるものになる
優秀な保存食品なので
未開封のものを
一袋は置いています。



備えあれば憂いなし

天災でなく人災で実感するとは。

大した備えではありませんが
そして
未来のことはわかりませんが。
今ある20ロールが終わる頃までには
トイレットペーパー騒ぎは
終わっていると思うのですが。

終わっていなかったら
布コースですね爆笑



山猫🦁