ポツダム宣言受諾と台風10号とハロウインのレジン 〜 山猫の巣 | 猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

猫と犬との生活・ガーデニング・二次元鑑賞・手芸に勤しむ山猫

10年ぶりに迎えた子猫はチャーミングな娘さんになりました笑。ほぼコニファーと睡蓮しかなかった庭をDIYしながらベリー類・野菜・ハーブ・バラ・クレマチスなどを育て始めて数年。たまに映画・アニメ・本などのことも。よろしくお願いします。

おはようございます😃



超大型台風10号の影響で
庭木が風に揺れています。

台風の中心の位置を見ると
かなり離れたところなのに。

本当に凄い台風なんですね。
心配です・・・



そして今日は
『終戦記念日』でもありますね。
ただこの表現は少し誤解を招きやすくて
正確には
『日本がポツダム宣言を受諾した日』
あるいは
『玉音放送記念日』
なのですね。

玉音放送の中で
「日本が『ポツダム宣言』を受け入れることを米英仏ソに伝えるよう指示した」
とはっきり告げられています。

つまりこの日にはまだ
米英仏ソから
受諾を承認されていないので
戦争は終わっていません。

軍人も含めてほとんどの人は
玉音放送を聞いて
戦争は終わったと思い
刀折れ矢も尽きた状態ですから
戦闘をやめたようですが

一部の軍人などは
まだ終わっていないこと
(米英仏ソが認めて始めて交戦が終わること)を
理系脳?的に理解していて
戦闘を続けていました。

降伏文書への調印が行われた9月2日が
第二次世界大戦が正式に終了した日なので
この日を『終戦記念日』と呼ぶ方が
本当は正しいと思います。



・・・ソ連は
ちょっと遅れて
9月5日まで攻撃してきていましたけどね。

スターリンですしね・・・






今年のハロウイン・レジンセットは
箱には入らず
袋に入って売っているんですねびっくり

いつもは余るプリントシートが
写真通りに作ると
一つも余らないって
初めてのことですキョロキョロ

パッケージのリボン型がなかったので
かぼちゃだらけに口笛

2段目右の
透明部分に
小さな黒猫の顔が入っていますが
これはプリントシートを切り抜いて
透明レジン液を表裏2回ずつ塗って
厚みを持たせたものです。

こんな使い方もあるのねニコニコ

面白いけど
小さいので
溢れさせないようにするのと
押さえにくいのが
難しいので
小学生には難しいかもね〜

でも
この透明部分は
作るのも難しくなく
振るとシャカシャカ音がして
面白いので
オススメですよ!!
余ったビーズが沢山ある人にも
オススメです!

作り方は説明書にもあるのですが

①大きな型の中に小さな型を置き

②静かに液を入れて固めるのを
2、3回繰り返して

③小さな型を外し

④窓の部分より少し大きく切った
張りのある透明シートをレジン液で貼り固め

⑤ビーズやミニフィギュアを入れ

⑥反対側も透明シートを貼ります。

⑦透明シートが剥がれないよう
両面をもう一回ずつレジンで全面塗りして
出来上がりです。

④と⑥の時
シートの内側をよく拭いて
曇りを取っておくと
綺麗に仕上がります。



猫は
パッケージ写真通りだと全面ツブツブなのですが
ペストみたい
に見えて気持ち悪かったので
シャム猫にしちゃいましたウインク



もう何年も
秋はハロウイン
冬はクリスマス

のレジンを作っているので

春にイースター
夏にお盆

のレジンを作ってみたいなと
思っています。



【イースターレジンセット内容】
シリコン型
・たまご大
・たまご小
・うさぎ大
・うさぎ小
・割れたまごの上下(サザエさんのアレです)
・ひよこ
カラーパウダー(白・赤・青・黄・緑)
パーツ適宜



【お盆レジンセット内容】
シリコン型
・盆提灯
・御膳
・ナス
・キュウリ
・ハス
・ホオズキ
カラーパウダー(蛍光・白・紫・緑・赤・黄)
パーツ適宜



お盆は極楽に行った仏様が
子孫に会いに来てくれる時。

仏教は輪廻転生なので
来てくれるのは人間だけじゃない。

愛犬も愛猫も愛鳥も愛鼠も愛栗鼠も愛魚も
帰ってきてくれます。
(キリスト教徒の愛犬家に羨ましがられたことがあります)


お盆のレジン、作りたいな〜

プラ板で作れないことはないんですが
同じものをいくつも、となると
やっぱりシリコン型ですしね・・・







山猫🦁