正直勝てた試合だったが悔しいドロー。

前半は神戸で後半は浦和レッズという内容。

スペシャルな個が2人後半から入ってからは主導権は浦和レッズが握り待望の同点からは散発ながら怖さの有る神戸と主導権を握りつつ決勝点を狙い続ける浦和レッズという構図。

しかしながら中村太ワールドのジャッジによりPKに見えるシーンは黙殺され決勝点ならずで手痛いドロー。

中島翔哉とグスタフソンのクオリティーが圧倒的過ぎて弱点は晒しながらも神戸をやり込めたのは中々に痛快だが勝ちたかった。

中村太じゃ無ければ前半からもう少し分が有ったかも知れないが協会からの刺客に勝ち切れなかった。

相手に分が有る審判が多すぎて毎試合ジャッジに残念感が有りすぎる。

協会の薄汚い闇が白日のもとに晒され闇が裁かれ審判のレベルが向上する未来があるのか?

とにかく今のままでは未来が暗い。