Thanksgivingを台無しにした、少年 | rosyyellowのブログ

rosyyellowのブログ

アメリカの社会へのつぶやき、特に、トランプ政策、時々、自分の写真を、語る。

 

嘘くさいという評判もあるが、Thanksgivingのエキサイトした親子ゲンカが、フェイスブックをにぎあわせている。


興味のある人はどうぞ。ログインしなくても、みれます!ログインページが出てきたら、その角にあるXを、押すと消えます。

 

https://www.facebook.com/LADbible/videos/2985433031503867

 

簡単にいうと、Thanksgivingでは、その豪華な恒例(ターキーやハムなど)の食事をとる前に、感謝の言葉を、食事をとるメンバーの代表が、個人の感情も混ぜて、感謝するということが一般的なのだが、この10代後半らしき男の子の場合、その感謝の内容が、普通に、食べ物の感謝から始まり、ゲームやゲーム上のヒーローを賛美し、最終的には、その子のゲーム機を壊したお父さんを皮肉って、お母さんに、感謝の意を表現したことで、おとうさんがキレ気味に、”今日のような日に、それにふさわしい態度を見せない奴は、家族じゃない、出て行け”と言い始め、その”家族じゃない”という言葉にキレた、その10代後半の男の子が、豪華な食事がのった、誰も口をつけてないであろうテーブルを、次々と倒していくという映像だ。最後は、よくできたドラマのように、”Fuck You”で終わっている。(だから、嘘くさい)

 

22時間前にポストされ、35千万人が閲覧し、164千人がコメントをしている。コメントを残している人の多くは、こんな子、ひっぱたくという意見だったが、、、

 

私の感想は、白人に多く見られると思うのは、彼ら、彼女らは、コントロールフリークだ。なんでも、自分の思い通りにならないと気が済まない性質の人が多い。彼ら、彼女らの意思に反するようなことをすると、無視したり、仲間はずれしたりする人が多い。この父親も、その一人だと思う。子供に、Thanksgivingはこう得るべきだみたいな論理を、その子に押し付けているじゃなかろうか。

 

また、この子も、10代の思春期で、反抗心が強い時期、こうあるべきという父親の意に背きたい年頃なのだろう。だから、故意に、喧嘩になるような、感謝の仕方を選んだのだと思う。日本の家庭でも、大なり小なり、よくあることだ。


だけど、ご馳走は、勿体無いね。この映像をみて、子供をしつけられない親が悪いのか、親の意に反する子供が悪いのか?と大きく二つの意見に分かれるだろうが、私の意見は、話の中から推測すると、ゲームを1番大事にしている点で、小さい頃から、親よりも、ゲームにベビーシッターされてきたのじゃないかと思う。ゲームをあまり与えず、もっとコミュニケーションを取っていれば、ゲームのことは、感謝の対象には、なっていなかったのじゃないかとおもうが、、、よく事情がわからないので、なんとも言えないが、、、

 

Thanksgivingに、よくアメリカ人のうちに、招待されるのだが、この時の、感謝のスピーチが、偽善的と思うのは、私だけだろうか。日本人は、常日頃から、簡単に感謝の意味こめて、「いただきます、ごちそうさまでした」と、手をあわせていう。クリスチャンは別として、日頃は、何も言わずに、黙々食べるのに、Thanksgivingに、とりたてて、感謝の意味を発することが、不自然に思える。私は、さらっと、いただきますと言って、冷めないうちに、さっさと、食べたい。七面鳥は、冷めると、さらにまずくなるのだから。