昭和・平成・令和・・・言葉は通じるという思い込みを捨てて | 「読書」の無い、人生なんて!

「読書」の無い、人生なんて!

突然、読書にハマった主婦のブログです。
座ってページをめくるだけで、何でも知れるって本当にすごい。
備忘録兼ねてます。

参考図書📘:人を追いつめる話し方 心をラクにする話し方

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

昭和、平成、令和・・・

だんだんと世代を超えての会話が成り立たなくなっているらしい。

由々しき事態で、これは会社でインターン受け入れをしていても感じてたこと。今更だけど、でも、正直どう言ったら正しく思惑通りに伝わるのかわからない。反対に、向こうが言う事の受け止め方も、これであっているのかわからない。

答え合わせができたら、と思い、縋るように本を開きました。

 

 

 

 

 世代間のコミュニケーション特徴

 

昭和世代

 一方的にしゃべる

 勝ち負けやメンツが大事

 バシッと、ガツンと、等の擬態語多め

 論理より、感情論

 言うだけ言って後は部下に丸投げ

 

 平成から見たら → 精神論ばかりで戦略がない

 令和から見たら → 無意識にハラスメント発言してる

 

平成世代

 あまり自分の意見を言わない

 人に任せるより自分でやった方が早いと考えがち

 悲観的だが、人をいたわる優しさも

 

 昭和から見たら → リーダーシップに欠け、冷めてる

 令和から見たら → 上の言う事ばかり聞き、下の言う事は聞かない

 

令和世代

 「私は話すのが苦手で…」と先に弁解する

 「無理」「限界」という拒絶言葉が多め

 ネットリテラシーを低い人を下に見る傾向

 論破を好む

 

 昭和から見たら → 何を考えているのかわからない

 平成から見たら → すぐ不満を言う

 

 

 具体例

 

 

・プレッシャーに押しつぶされそうな部下の心を軽くする言葉

「失敗したっていいじゃないか。そりゃ成功するに越したことはないけど…でも、一番大切なのは、思い出に残る仕事をすることだよ」

 

・自分の企画が通らないことに対し不満を言う部下にかける言葉

シビアになぜダメか諭した後は、ちょっと冗談っぽく「○○さんは、今、「○○2.0」にバージョンが変わるときなんだよ」

 

・部下の浅はかな考えを諫める言葉

「○○さん。これは上司ではなく、一人の友人の忠告だと思って聞いてほしい」

 

・仕事のできない部下を励ます言葉

能力を認めるのではなく、その人が所属すること、一緒に仕事をすることを「歓迎する」という表現をする

 

・「こんな仕事、やる意味がない」という部下にかける言葉

「君はこの仕事を、やる意味がないと思うんだね。なぜかな?」

反抗的なセリフは、復唱して聞かせる。

 

・中途入社した人にポジティブな印象を抱かせる言葉

「君が、○○くんか!待ってたよ!」

呼びかける名前はパワーワードになる。

 

・自分を卑下して予防線を張る部下に対してかける言葉

「自分にできないってレッテル貼るのはやめようよ?」

 

・いっぱい仕事を振られてアップアップの部下にかける言葉

「信頼できない人にパスは回ってこない」 忙しさ→信頼の厚さ と言い換える。

「できると信じれられてるから頼まれるわけで、パスが回ってくることが凄いよ。もっと自分を誇っていいと思う」

 

・ノリに乗ってる部下には「頑張れよ!」

 少しお疲れ気味の部下には「頑張りすぎるなよ!」

 

 

 【嫌われワード】

 

「こうなると思った」「だから言ったのに」という後出しじゃんけん的言葉

 

「簡単でいいよ」「どっちでもいいよ」「言ってくれたらやったのに」は、優しさではなく、相手を困らせるだけ

 

「もっと頑張れるでしょ」は脅迫言葉

 

「なるほど」は、上から目線の大名言葉。本来は目上の人が使う言葉。偉そうに聞こえないようにするためには「なるほど!」のあとに「それを聞いて理解できました。」「そういうことだったのですね」と付け加えればいい