ヘアドネーション(髪の毛の寄付)をしてみた。 | 発達障害専門雑誌「きらり。」編集長 朝倉美保の心のままに。

発達障害専門雑誌「きらり。」編集長 朝倉美保の心のままに。

24歳鬱病、34歳発達障害になった朝倉美保のブログ。株式会社みのりの森、代表取締役。「障がい者でもキラリと輝く人生を。」をコンセプトに季刊誌「きらり。」創刊。京都市円町にて「学び屋ろすい」運営。人間関係、発達障害専門のお悩み相談受付中。

昨日、家庭教師のあと時間ができたので
「そうだ、美容院いこう!」
ということで、
前々からしたかった「ヘアドネーション」をすることにしました。(髪の毛の寄付)

対応してくれる美容院を探すも、
当日予約で対応できるところがなかなかなく
探しまくって二条にある美容院を見つけました。

そこはヘアドネーション用に「カットだけ」してくれるところなので、寄付で送るのは自分ですることに。

美容院「HAIR efesto」さん。

{03130D04-1ACC-4889-BC41-59036B7D35F9}

突然でしたが、快く撮影もOKしてくださいました。

まずはビフォアー。

{44409F7D-AC2B-4500-81E9-35930D358644}

{04AA8C49-867F-4BCD-BB5A-9C841BE4956E}

ずーっと長い髪の毛だったので、
バッサリ切るのも久しぶり。

ヘアドネーションをするには、
最低 31cm 切ることになります。

腰近くある髪の毛でも、結構ギリギリでした。

髪の毛を細かく分けて、櫛でといて

{E8551362-2535-4C0C-B4C1-AE9A175D1DB8}

31cm 測ってからゴムで留めていきます。

{EB8C6559-F9D7-4C1F-8E61-04408FC771D8}

しっかり確認。

{E681ABC5-190C-4FB3-B8B5-A9E2D4EEE8F5}

ジャーン!!!

そして、、、
{38A1E3FC-C663-4243-9A0A-150B1D942C7D}

ザックリ、切る!!!

{134774D5-5EDE-4EFB-8DEC-279061E12A59}

はい、散切り頭のできあがりー。

ここから、普通のカットと同じ工程に。
カットして、洗い流して乾かして、
また、カットして整えます。

{8DE4243C-081A-45CF-8DA5-EBE022DBC0E6}

ジャーン
ワックスでアレンジしてくださいました。

はい!
できあがり。

{4C46270A-08C9-4531-B978-F516DED2D570}

何年ぶりかわからないショートカット!
若干、老けたー(笑)
髪は女の命、ていうもんねー。。。


家に帰ってから、寄付の準備。

{0FC8E11A-DA26-4690-92AA-5908FC262B3B}

ヘアドネーションの寄付のホームページから
シートを印刷して記入。

{B9B84262-B83F-4DE6-B836-6C07F802AE3A}

切った髪の毛たち。
さらばだ!!!

{E651DC1C-AFA8-40A7-A2F3-A932CEA4282D}

1つに束ねます。

{A35C47BC-3650-404D-B00F-99382DA68821}

ビニール袋に入れて、
ヘアドネーションのところに送ります。


やり方は、このホームページに全部載っています。

興味のある方は、ぜひ。

この髪の毛は、医療用のウィッグになります。
病気で頭髪がなくなってしまった
18歳以下の子どもたちに使われます。

長い髪の毛も、役に立つものです。
また、伸ばしまーす。


今日は、「きらり。」のことについて
これからマリアさん、ふーこさんに会うんです。
トレードマークでもあった長い髪。
ショートにしたのを内緒にしているので、驚くかどうか楽しみです。
(驚いてた!)

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.

【雑誌「きらり。」】

http://みのり.com

Amazonからもご注文いただけます。


*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.

株式会社みのりの森

【躁鬱・発達障がい】の代表取締役

朝倉美保


電話:   075-432-8746

メール:   info@minorinomori.co.jp

★HP: https://www.minorinomori.co.jp

住所:

604-8485

 京都府京都市中京区西ノ京平町29番地

*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*:._.:*~*:._.:*~*:._.:*~*:.

書道家(露翠)、プロ家庭教師、カウンセラー