※中杉通り歩道橋から。GIMPで写真の装飾チャレンジ中。むずい!

 

今回は下井草!開始は阿佐ヶ谷から。

 

この間、散歩して欲しい場所募集の記事を書いたら初めて行先リクエストをいただきまして、気合十分に行ってきました。

しかし師匠が走り回る時期、もとい師走の繁忙の煽りをくらいUPが遅くなってしまった。。

(リクエストをしてくれたじょうたろさん、すみません!)

 

では早速。

 

まずはスタート地点。

 

 

JR阿佐ヶ谷駅。下井草に向かうには北を目指すのだけど、その前に南口も少し周ってみよう。

 

 

パール商店街入り口。

中央線沿いの商店街としての知名度も高いが阿佐ヶ谷七夕祭りの会場としても有名。

 

 

南口を出たら右にすぐある寿司屋大江戸。

ここお気に入りの店。

 

一皿150円~の回転寿司だけどレーンの中に板さんがいてオーダーすれば新鮮なネタで握ってくれる。

 

 

板さん達はレーンの中に数名いて、それぞれ個性があり、これがまた面白い。

 

 

何をオーダーしても「…あいよ」としか言わない寡黙な職人気質の方がいるかと思えば、オーダーに対してにこやかに「ハマチね、ちょっと待っててね!」と笑顔で応答してくれるが、中々出てこず、おずおずと「あのぅ、ハマチを…」と催促すると先ほどのオーダーなど既に遠い過去の出来事のように「ハマチね、ちょっと待っててね!」とにこやかにデジャブを体験させてくれる方もいたり、極めつけはオーダーに対して「ア、アジ!?……えーとアジ、アジ……アジね」と何故かわからないが「何か悪いもの頼んじゃったのかなぁ」と心配になる応答を見せる方、など。

 

 

全員個性的!

(念のため断っておきますが、多少面白おかしく書いてます)

 

そして、どの板さんも総じて腕は確かで値段以上の味を提供してくれる。メニューも定番以外に「オジサン」とか「赤サバ」とかその日の仕入れによってレアなものが出るときもありこれもまた楽しみ。

 

 

阿佐ヶ谷で寿司を食べたくなったらぜひ寄ってみて!

 

-------------------------------
大江戸 阿佐ヶ谷店
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13097965/
-------------------------------

 

好きすぎて寿司屋について語り過ぎました。

 

では出発。北口に戻ろう。

 

 

北口の駅前ロータリー入り口。右の建物は天下のSEIYU。

 

 

こっからスタート!

 

中杉通りを北へ。

 

 

右手に見えるは世尊院入り口。

 

 

ほどよい紅葉具合。いい景色だー

 

晩秋を感じながらてくてくと歩く。

 

 

今度は左手にSATOブリアン さんごう店。

 

SATOブリアンの2店目が出来たと聞いたことがあったが3点目も出来たのか。。と調べてみたら今全部で5店あるんだって!焼肉カテゴリでは食べログ最高レベルの評価らしいよ。

-------------------------------
SATOブリアン さんごう
https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131905/13223460/
-------------------------------

 

 

近いうちに必ずこのドアを開けてやる、と心に誓いつつ北上を続ける。

 

 

 

間もなく早稲田通りにぶつかる模様。

 

 

 

ほどなくして、中杉通り早稲田通りの交差点に到着。

 

 

下井草に向かうため早稲田通りを左折!

 

すると

 

 

おお、住所的にはすでに下井草なのか。

 

 

早稲田通り沿いの関東バス営業所。敷地が広いね。

 

ここでいつものクセ、ではないが大きい通りを歩くの嫌々病が発症し、早稲田通りから逸れることにする。

 

 

ここらへんを曲がってみた。

 

 

なかなかローカル感があっていいじゃない!

 

んで適当に北西方面へ。

 

そこでちょっと面白い対比ポイントに出くわす。

 

 

木に隠れて分かりづらいが頑丈そうなマンション。その向かいには

 

 

奥ゆかしきアパート。

いつぐらいに建てられたのだろう。そして新築時入居していた人々は今どこで何をしているのだろう、と夢想せずにいられない。

 

 

散歩の醍醐味。

 

 

 

頑丈そうなマンションの敷地内には柑橘系の果物。

立派にたくさん成っている。

 

 

もう少し進むと

 

 

 

畑。何を作っているのかな。

下井草、情緒に溢れていていいね。

 

 

 

陽も傾き始め、心地よい程度の感傷を味わう。

 

 

いど公園もある。

 

 

全景。……公園…?

 

 

先を急ごう。おれにやらなければいけないことがある。

(リクエストを果たす使命感が戻ったw)

 

 

 

 

大きなイチョウ。いい色だ!

 

 

下井草駅に近づいて来た。

川にかかる橋の名前は

 

 

見づらいけど「井草橋」。

井草の名を冠するってことはセントラルな橋だな。

 

 

 

 

いい景色。これは間違いなくセントラル。

 

 

 

分かりづらいけど緩い下り坂。

勾配や起伏は景色に抑揚が出ますね。

 

 

人生も一緒!!

 

 

良いこと言った!はい自画自賛!

 

そして…

 

 

あれよあれよと言う間に住宅街を抜けて踏切に到着。

駅は間近ですな

 

 

 

 

下井草駅に到着!

阿佐ヶ谷から大分近かったな。

 

 

本編の下井草散策は次回!!

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

※散歩に行ってほしい場所募集してます!詳細はこちらの記事から!

https://ameblo.jp/rossy-rossy-rossy/entry-12548936457.html