いつもブログを見に来て下さり、ありがとうございます。



見て下さる方がいらっしゃるかと思うと、拙いブログですが励みになります。




本当にありがとうございます。キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ







毎日、暑い日が続いてますね。

連日35度を超えるような猛暑。

さらに、日差しが強い!




今日から8月!

早いものですね。





家の中でも日焼け止め塗って、窓辺ではサングラスかけてたり、紫外線対強化してます。(友人が40代で白内障となり紫外線が影響してるのかも、と勝手に予防しとります。)








冷房付けた部屋で、




読書がはかどります。

モンテレッジォ 小さな村の旅する本屋の物語

内田洋子さんの本です。



この本、だいぶ前に買ったのだけど、帰省したりなんだりでなかなか読めなかったやつ。読み終わりました。





イタリアの一般家庭には必ずと言って良い程本棚があって、ビッシリと本が入っていて。

おじさんは必ず、新聞やら本やら、何かしら読んでる人が多くて。

本=知識、みたいな、知的好奇心を満たすのは本だったりする。


本当に何処の家に行っても、本があった。



私は行った事の無い、モンテレッジォと言う山間の小さな村の村人。昔、その村人が本の行商をして売って歩いたらしい。本の行商と言うのも面白い。


そんな本を売り歩く行商人が、やがて露天となり、スタンドとなり、本屋になり、さらには出版社になった者まで現れて、、、本とは全く縁の無さそうな一つの小さな村の村人が、あちこちに本を売り歩きに行き、本屋を構えた。

その本屋はただ本を売るだけでは無く、情報交換の場として、サロンのような役目も果たしたに違いない。それが今も続いている。



あそこの町の本屋も、あの町の本屋も、ルーツを辿れば一つの村に行き着く。



そう言えば、フィレンツェでもミラノでも、駅前や広場には、本や絵葉書なんかを売っているスタンドがあったっけ。それも、本の行商人の名残なのかしら?



行った事のない村に思いを馳せながら、イタリアの家々に無造作に積み上げられたり、本棚に押し込められたりしていた本たちを思い出していた。



そう言えば、イタリアで知り合ったオジサンに言われたっけ、「あなたも本を書きなさい」って。

本ってそんなに気軽に書けるものなの?と思ったけども、そのオジサンも、私の友人も、何冊も本を出していたっけ。

それだけ、本が身近な存在だったんでしょう。


彼らにとって、私がブログを書くように、本を書いているに違いない。



そんなイタリアだけれども、年々、紙の本を読む人は減る一方。

生活に余裕が無くなったからか、家に一冊も本の無い家庭も珍しくは無いらしい。



モンテレッジォの村人が、本を担いで売り歩いた時代は、情報源は本だった。人の手から手へ、情報は渡り歩く。

しかし、現代は本を読まなくても情報は入手出来る。ましてや紙の本じゃなくても充分。


日本でも書店は次々と姿を消し、大型書店かネットで本を買う事がほとんど。

でも、本屋は無くならないと思うし、紙の本は無くならない。

そう信じたい。



ページをめくって、早く先が読みたい!

読んでいる途中で、この人は誰だっけ?と2.3ページを戻ったり。




何より、猛暑日に家で読書に明け暮れるのは、最高に贅沢だと思うから。






まだまだ読みたい本は沢山あります。









夏になると、内田洋子さんの本を読みたくなります!