私が子供の頃、今ほどオシャレな洋菓子屋さんなんて、無くて、



よく、お土産なんかに頂いた洋菓子屋さん






そう、この包装紙も、ずっと変わらない。




この包装紙の箱をお土産に貰うと、もう、中身は分かっているので、物凄くウキウキしたのを覚えています!




中身は、シュークリームや、エクレアが多かったな。




今のように、コンビニなんか無くて、もちろん、コンビニスイーツなんて無かった時代。




初めて食べたエクレアは、ここのお店のだったと思う。



それから、ずーっとエクレアが大好き!








昔からある、老舗の洋菓子屋さん。

とびばいさ甘座(あまんざ、と読みます。)




仙台に、これまた老舗の和菓子屋さんがありまして、(そちらは、売茶翁 ばいさおう、と読みます。)




そちらの御子息が、和菓子屋さんではなく、洋菓子屋さんを始められまして、売茶翁から飛び出したので、とびばいさ甘座と名付けたとか。




今は、お嬢さんが後を継いでらっしゃいます。






定禅寺通りの欅並木を眺めながら、お散歩して、懐かしいあの包装紙の箱を。






2個買おうと思ったけど、選びきれずに、4個になりました。




小ぶりながらも、美しいケーキたち。




値段もそんなに変わってないような、、、、、




今日は、コペリアを頂きました。





あの、バレエのCoppéliaからきているケーキだそうです。



薄いピンクは、ほんのりとチェリーの風味。



懐かしいような、バタークリーム。 

しっとりふわふわなスポンジに、ちょっと歯応えあるビスキュイ。



絶妙なバランスです。




ああ、美味しい!




オシャレな洋菓子も良いけれど、たまには、老舗の昔ながらの洋菓子を。


子供の頃の記憶も、蘇ってきます。