だいぶ落ち着いて来ました、ティティーです。
m(_ _)m
体調は…乾燥で喘鳴出る私ですが、多湿は多湿で息苦しくなるので日本辛い…
前に夫が冗談で海外移住するか!と国名あげられましたが、あーそこ乾燥してる、あーそこは多湿!うーん、そこ蚊とか虫ヤバい、砂漠はハウスダスト(もちろん黄砂も❌)、冷えるとこ喘息出る!暑いと熱中症になる!等々……どこもかしこも………わがままボディ(笑)
今日は……
たまーーーーにやる粘土こねこね!
でもJK時代、立体工作の成績は普通、でしたw
特に粘土…
陶芸とかもやってみたくて前に観光地で湯飲み作った事ありますがお教室に通う、とまで、まだいかないかな?
自宅のオーブンで焼ける陶芸も試した事あります!(ニモの小皿を夫に作ってあげました)
楽焼(絵を描くだけ)とかもしましたね~
キャラクターの食器が多いですがw
焼き物の食器もまぁまぁありますww
ミスマッチ…!!(笑)
100均の石粉粘土
久しぶりに。
3回目。
紙粘土よりは丈夫かな?と
10時過ぎに始め……気付いたら12時半!
買ったのが結構前だったので水分抜けてて水足しながらこねこねしたので時間かかったみたいですww
没頭癖…!!
切り株の植木鉢(内側と言うか土台はヨーグルトのプラ容器に底穴を開けた物)
左上に木のこぶっぽく小ポケット。
右上は枝w
表現力ww
わかりやすくキキララちゃんを縁に乗せてみた!
うさぎ



乾いたら色付けします!!
でも今夜から天気荒れるね( ̄□||||!!
外に干せないや…
色付けもいいけどデコパージュで楽するのもいいかなぁ~?ww
ちょうど森柄あります



最近久しぶりにデコパージュやりました。
イラストが描かれた薄ーい紙を切ったりちぎったりして専用のりで貼り付ける物で布製にもいけるらしいです。
100均でも材料があるので入門にはこちらがおすすめです。
紙はペーパーナプキンとかでも出来るらしいんですが私は何度かやって失敗したのでペーパーナプキンでは多分もうやりません(笑)
友達の娘ちゃんに中学入学祝で…考えた末にアクセサリーボックスw
文房具とか今更だし好みあるしねぇ…
おばさん、最近の子の欲しいもの、流行り、分からない(;´_ゝ`)
ボックスは買って来たもので、白地。
ユニコーンなどのメルヘン柄にしてリング入れも作ったりしたんですけどね、友達と会う日に間に合わせてバタバタと作っていたら写メり忘れました(;´Д`A ```
ちなみにうちにある森柄はこんなの。
以前、スパイス棚作った時にデコパージュで飾りまくりましたw

配置だけ考えればいいのでイラスト描かずに済むし!便利!
こんなイラスト描けん…!
あんまりうまくうつりませんでした…
こういう手作り棚がいくつかありますw

DIYがマイブームだった時にw
夫巻き込んでベランダの多肉棚も作りました(笑)
↑さすがにこれは夫任せで補助役に徹した
一体、自分の一番好きな趣味はなんなんだい!?って思いますが……
とりあえずデザインとか作る事が好きなんだと思います。

最後に私の相棒~~

刃こぼれとかで買い替えて…
布切るのに刃こぼれしてるとつっかかったり上手く切れなかったりで定期的に買い換えます。
裁断用のハサミはデカくて重くて手首痛めるから…
かれこれ数年、4代目。(300円くらい)

刃がカーブしてます。
通常は真っすぐです。
1代目は玄関にいます。何か使うかなーと…
2代目は植物用に。
3代目はキッチン
おさがり式でキッチン→植物→玄関
初めて買った時、牛乳パック解体する時に楽過ぎて感激しました。
力のいらないハサミ

カーブしてるので従来のハサミより力がいらないそうです。
あと、大量のお薬、お薬ケースに週1で仕分けてるのですが1錠とかシートをハサミで切ってていつも硬くて苦労してましたがこのハサミにしたら超楽でビックリ。
最後宣伝みたいになりましたが(笑)
良かったら使ってみて下さい~

ただ切れすぎて…私たまに手までチョキッて

そこだけ気を付けて下さい!
あーー、学生時代に使いたかった~
カッターのが多かったけどw