



今回も高速を使って時短!
のつもりが、夏休みで渋滞してました
予約には間に合いましたがへとへと~
ルーナは長距離だとヤダヤダ~と言うので一緒に後部座席に乗って、少し開けてなでなでをしてなだめます。
首都高は曲がりくねった道が多く、より、嫌がり…
出てこようとします
仕方なく今回は抱っこホールドぎゅっと。
大人しく抱っこされていました。
(危ないので真似したらダメです)
診察は初回と同じ先生でした。
カサブタが……
と聞くと、
「むしろ良かったですよ!カサブタ剥がして排膿と洗浄出来ますから!」
(複雑な形していなければ)
「ではこれから処置しますので!待合室にてお待ちください。」
という事で処置をお願いして待合室に戻りました。
20分くらいでしょうか
再び診察室へ。
ほっぺたはぺた~~っとしていました!!!
でもちょっと傷口が痛々しい…
説明を受け、膿を見させられる……
写真なども。
「それと、出来れば家でも1日1回でいいので毎日洗浄して下さい」
膿の検査もお願いしました。
「これで効く薬が分かるかもしれません!」と。
膿を培養してお薬がどれが効くか調べます。
※うさぎさんの場合、判明しない事もあるそうです。
洗浄のやり方などの説明も受け、次回は傷口が治る前に、と言うことでおよそ1週間後。
注射と注射針、洗浄用の生理食塩液を渡される…
飲み薬も結果が出るまで同じ物を継続です。
こ、こわ~~
目の下って言うのが怖い…
でも、や、やらねば…!
(こういうの絶対、夫は針の方やらないシリンジすらやらない
)
帰りもまた渋滞
つ、疲れた………
翌日。
疲れてたのでキャリーケースを所定の位置ではなく、ケージの前に置きっぱなしにしていたら得意げに入りましたw
いつもだと置き場所ここじゃない!て言います。







