今年のGW ~私編~ | *♪闘病しながらハンドメイド♪*

*♪闘病しながらハンドメイド♪*

その日あった出来事、趣味.....
うつ病、睡眠障害、糖尿病、橋本病、喘息
トラウマや強迫性障害や不安症なども。
辛い記憶(毒親)、鬱々とした気持ちなども書く事があるので苦手な方はお気を付け下さい。

昨年のおGWは風邪で寝込んでいたので今年は!!

と思っていたんですが…


まぁ旦那忙しいしGWはどこ行っても混んでるからいいんだけどね




4月17日入院

  18日見舞い(泊りがけ)、弟がわんこの散歩

  19日代休だった旦那が迎えがてら来てくれて合流後、祖母の買い物にお付き合い、帰宅


  23日祖母宅、わんこの散歩、徒歩30分以上かけて祖父の見舞い、帰宅途中下車で用事

  26日前日に作った料理を数種持って祖母宅、わんこの散歩、

     父が休んでいて祖母の通院に付き合い、帰ってきたあと、一緒に実家へ。

     母が数日、料理しなくていいように大量のカレー制作、1泊。

  27日旦那が迎えに来てくれるのを待ってお昼食べに行き、わんこの散歩、見舞い、帰宅


5月 1日祖母宅、わんこの散歩

4日弟がようやく2度目のわんこの散歩に来るという事でのんびり実家へ。

     誕生日に一匹じゃ可哀相なのでティファ同行w

   5日ティファ誕生日。早朝から父と旦那で山へ釣り。女子は祖母宅、わんこの散歩

     午後イチ、集合のち、祖父のお迎え(外出)、実家にてランチしてのんびり、帰宅。




てな具合で週3くらいでわんこの散歩手伝いに実家方面行ってますあせ

母がわんこの散歩1回行かないだけで疲れ具合、違うだろうと思って。

父も週1だか2くらいで散歩行ってるらしいです。

あの、動物嫌いの父がわんこと遊んでいた衝撃シーンは忘れられませんΣ(゜д゜;)

実家にいるうさぎに触れ合ってるうちに少しは動物嫌いが治ったらしい。。。


わんこですが、旦那とはまだ2回くらいしか会った事ないと思うんだけど好かれているらしく、来ると喜んで飛びついてたwポッキー

旦那の実家でもわんこいるから旦那も動物慣れてるし。(昔、猫やうさぎもいた事あるらしい)

*♪うさうさ♪*-2013-04-24_15.25.29decr.jpg

旦那とわんこw

わんこは賢い子で、散歩してくれる人に合わせて行動してくれてます。

力は強いんだけど加減してくれてます。

初めてのお散歩でもリードに余裕もたせてひっぱらずちゃんと歩いてくれます。

う〇こは自宅では絶対しないのでお散歩は必須です…

マーキングの数がやたら多く…旦那いわく、ボスになれるかも、と。

14歳ですけどなれますかね?w


私と二人でお散歩~

この日は1時間とちょっとのコース
*♪うさうさ♪*-DSC_1267.JPG


散歩中、藤の木が絡まった大きな木がっ藤

まるでツリーのようで綺麗でした!クリスマス

*♪うさうさ♪*-DSC_1274.JPG



見舞いや手伝いで忙しい半月でしたがちょいちょいお出かけはしてきました!


久しぶりの銀ぶらニャー
*♪うさうさ♪*-DSC_1291.JPG

新歌舞伎座は、外観を見ただけですwww

私は好きな紅茶屋さんがあるので茶葉買いました♪

松坂屋は初めて入ったんですが改装の為の閉店セールで半額でした。

お互い1足づつシューズ購入♪

松坂屋は建物壊して作り直すのかな?しばらくお休みみたいですね~

後、よく行く、松屋の近くのお箸屋さん。

私の箸が1膳折れちゃってたので買いました。ウサギ柄でするるるん♪

あと、共通の元同僚が先日結婚したのでそのお祝いに添えるおまけをw

旦那が呼ばれていたのですが出張と重なってて行けませんでした。


ちょっとしたお買物先でばりぃさんカップ見つけたのでつい買ってしまいましたwww
*♪うさうさ♪*-DSC_1342.JPG

くまもんもあったので今度買って来ようかとwるるるん♪



GW始めに、咲きそうで急に冷え込んだ事から咲かずにいたピンクの薔薇がようやく咲きました!
*♪うさうさ♪*-DSC_1284.JPG

薔薇はいくつかありますがその中で一番香りがいい品種ですusagi**ローズ

たくさんつぼみを付けてくれ、GW半ばには満開でした。
枯れたら香りがもったいないのでいつも散る前に収穫してしまいます。

剪定も兼ねてます。

ポプリや薔薇風呂として使用しますお風呂


しばしテーブルの上で飾ります。
*♪うさうさ♪*-DSC_1334.JPG
去年買ったローズゼラニウムもいつの間にか咲いていたので摘んで来ました薔薇

疲れているのでこのいい香りの花たちがいい癒しになってくれてます(´∀`)

他にもラベンダーが3種、新入りのジャスミン(カロライナ)、その他もろもろ満開なので癒されます^^

もう少ししたら古株ジャスミンたちも咲くので楽しみですはな。




忙しいGWでしたが5日の祖父の外出に立ち会えて本当良かったです。

父と旦那と男同士、野球の話で盛り上がり、楽しそうでした。

長嶋さんも似たような症状で倒れていたので祖父にはいい励みになった事でしょう。

見たかったらしい、授賞式も見れたし、伸びて鬱陶しがってた髪も、父の持ってるバリカンで短く出来、スッキリした顔していました。

祖母は、入院時に着いて行っただけで、その後、祖父の見舞いには行っていないそうです。

ま、行っても罵詈雑言浴びせてたかもしれないのでむしろ良かったかもしれないけど…

外出する時に祖母も来るかと母が尋ねたそうですが、


「私は面倒見られない(見たくない)からいい」


と言ったそうです。

それから「こんななっちゃってご近所に恥ずかしい、見せたくない」とかも言ってるんだとか。


私も、60年近く惣菜生活してる祖母に惣菜はお金かかるし体に良くないから、この期に、少しでも手料理生活を、と思い一生懸命、祖母の為思っておかずを作りました。和食で。

祖母と食べる時は基本、外食だったし…本当手料理食べない人だけど毎日惣菜か外食じゃねぇ…

たくさんあれば何日かもつだろうし、母も祖母の買い物付き添い回数が減れば負担も減るから、と思って。

あまったら冷凍でもしておけばいいし。

さすがにワガママな祖母でも孫の作った物なら文句言わずに食べてくれると思ってた。


29日、母に祖母がどれくらい食べてくれたか様子を聞いたら「こんなに食べれないからもういらない」と言っていたそうな。

要は、やっぱり自分で選んだ物じゃなきゃ嫌だ、とのこと。

常々、こうしたら?こうだからこうしようね、と提案していた母に対して、「あんた人に指図するようになって生意気」とか何とか文句言ってたくらいなので料理を持って行った事も支持されたみたいで嫌なのかも。


その他にも色々と塵が積もっていたので怒りが爆発してしまいました。

わんこの散歩だって「一人で行くから来なくていい」とかも言っていたらしい。

つい、「もう散歩行って倒れたって知らないから!そのまま死んだってしらない!」と言ってしまいました。


料理持っていったのだってそりゃ自己満足かもしれないけどそれでも祖母の健康の為にと頑張ったのに…旦那だって次に持っていく料理の献立考えてくれていたのに…


母からの電話切った後、イライラして怒りが収まらなかったんだけど、祖母がご近所に切れたとか今までの言動とか色々あって、どうしてこんなになっちゃったんだろう、酷い事も言ってしまったと、頭の中を色々な思いがめぐり、怒りが悲しみに変わり、涙が…(´_`。)

堪えようとしたけどダメで、涙がしばらく止まりませんでした。

びっくりした旦那がどうしたの言った方が楽になるからと慌ててなだめようとしてくれたけどこんな事言えなかった。

自分には祖父母もういないからってその分うちの祖父母によくしてくれてるのに…献立も考えてくれたのにもういらないって言われたって言えないよ。

おさまらないのでお風呂入って落ち着かせてくると言ってその場を離れました。

その日、一日ブルーでした。。。

結婚式の時も祖母の事でトラブルがあり、号泣した事があったので心配だったらしい旦那は翌日、早く帰ってきました。。。実家がこんなんで本当、申し訳ない・・・

泣いた理由はまだ話していません。。。・・・。

てゆーか思いだしたらまた泣きそうだし…



1日に会った時、ちょっと顔見るのも嫌だったんだけどわんこの散歩はしないといけないから行った。

でも何の一言もなかった。

てゆーか料理持ってった事すらなかった事になってるようなそんな感じでした。


帰国する旦那に一人分だけ取って旦那用に冷蔵庫に入れておいたんだけど旦那は物凄く美味しい!出汁がきいてていいね!汁まで飲みほしたいよ!とまで言って食べてくれたのに…(旦那はお世辞言う人じゃありません…(--;))


なので1日は散歩のあと、少しだけ祖母の話を聞いて、早々に帰りました。

途中、旦那が気晴らしに買物行ってきなよ、と少しカンパしてくれたので途中下車して買い物して来ました。



未だに旦那に心配されてます…

5日の釣りもやめていいよとか…


とりあえず気晴らししたし、髪も切ってスッキリしたしもうしばらく、祖父が退院して落ち着くまで頑張っていこうと思ってます。

旦那は出張が増えて今週もいないので家事も手抜き出来るし体力はまぁ何とか。

精神的な疲労は・・・・・・・・・ティファに癒して貰います(●x●)

近々、先月行くの断念したSEA*に行けそうなんでその時は思いっきり遊んでストレス発散したいと思います。



何か、いつもブログ長くなってすみません。

ここまで付きあって下さってありがとうございます。