おありがとうございます
ランキングに参加しています!
↑
応援のクリックよろしくお願いします
先月のブログ
で、いろいろトラブルが・・・と
書いたのですが、
実は、池田エライザさんとの
撮影のために
東京に行った際にも
ひと悶着ありました。
最近は新幹線に乗るのが
とても便利になって、
ネットでチケットを購入して、
事前に登録しておけば
PASMOなどで乗れるんです。
一昔前はみどりの窓口の
長蛇の列に並ぶだけで
物凄く時間を費やしていたのですが、
改札でカードを
ピッ
とかざすだけで
通れるんですよ
乗る新幹線の時刻や、座席など
切符に書いてあるような内容が
書かれた紙も自動で出て来ます。
凄いですね~
この時も、カードで入れるように
事前に設定!
朝早い出発でしたが、
広島駅には余裕の到着
ロージー達のお散歩もして、
改札口の横のセブンで
のんびり朝食を購入。
新幹線出発時刻の10分前になり、
そろそろ入ろっか~
となった時です。
パパが
財布がない!
と、言い出した。
は?
パパは
絶対入れた!と、
かなり焦っていたけど、
ママは
どうせ家に忘れたんでしょ
と思いました。
だって、我が家の玄関から
駅の駐車場まで車、
徒歩で駅に来て、
コンビニでスマホ決済。
カバン開けてないんだから
落とすとこないじゃん
それよりPASMOよ!
改札で
ピッ
で入る予定だったのに
みどりの窓口で
発券してもらわないと入れない!
改札を通った後、
駐車場の券を処理してもらったり
(東京往復は駐車場代金が
安くなるんです。)、
ロージー達の手荷物切符も
買わないといけないのに
あと9分しかない!
ちなみに発券前だと
何度でも乗る便を
変更出来るのですが、
ロージー達のケースを
足元に置くために
車両の一番前の席を
予約しているんです。
次の便に変更した場合、
もし各車両の一番前の席が
どこも空いてなかったら
かなりしんどい・・・
ママはコンビニの前に
パパとロージー達を置き去りにして
みどりの窓口までダッシュ!
並んでたらもうアウトだな~
と思いながら行ったら、
朝早くて他にお客さんいない!
良かった!!!
誰も並んでいないのに、
窓口までガイドポールが設置してあり
右行って左行って右行って左行って、
真っすぐ行くのの
10倍ぐらいの距離を走る!
あと8分なんですが
間に合いますか?
あー、大丈夫でしょう。
(みどりの窓口なので
緑色にしてみた。)
という会話をしながら
発券してもらう。
みどりの窓口を出て
改札まで走りながら思いました。
パパ、
すぐに入れるように
改札の前で
待っててくれたら
いいなぁ~。
でも可能性薄いなぁ~。
改札に到着すると・・・
やっぱりいない!
まだコンビニの前で
カバンの中を
ゴソゴソしている。
いや、時間無いって
言ってんだろー!
コンビニの前まで走り
パパに切符を渡す。
先に入って
ロージーの切符買ってるから!
と、また改札まで走り、
改札奥の窓口まで走る!
まぁ走る走るとは書いているけど、
サンダルだし
ロングスカートだし、
バタバタと体力使う割には
たいしたスピードは出ていません
窓口には人がいなくて
すみませーん!
と呼ぶと
改札の人が来てくれるシステム。
駐車券と
手回り品お願いします。
大変申し訳ないのですが
あと4分しかなくて
急ぎでお願いします。
手回り品は
新幹線の中で買えますよ!
ナニ?!
駐車券は機械に通すだけなので
早いんです。
手回り品は
今時なのに現金のみ
もちろん
たいした手間ではないのですが
秒を争っている時には
ピッて出来るようにしてくれ~
って思っちゃいますよね~。
じゃあ、中で買います!
ありがとうございます!
という会話をしながら
処理した駐車券を受け取ると
ロージー達を連れた
パパもやって来た。
はぁ~、間に合ったぁ~。
と、ママのお財布や駐車券を握りしめ、
吹き出る汗を拭いながら
急いで2階の新幹線ホームへ。
新幹線はもう到着しています。
さて、お財布に駐車券を入れたり、
切符で車両番号を確認しようとしたところ、
今度はママの切符がない!
この時点で
あと3分くらい?
ほんと焦ると
ロクな事にならんーっ!!!
とりあえず改札を通った時点では
切符はあった!
改札からホームまでは
たいした距離ではないので
3分あれば行って戻ってこれる。
切符探してくるけん、
先に乗っとって。
とパパに言うと、
嫌だ!
一緒に行く!
とパパ。
もう大人
(ってかおっさん)
なのにナニ言ってるん?
戦時中の別れじゃあるまいし。
てか、ロージー達いたら
間に合うモンも
間に合わんがな!
という心の声を
言う時間も惜しいので、
席で待ち合わせね!
絶対戻るから!
とだけ言って
その場を離れました。
つづく
さてどうなる事やら
YouTube最新動画
待ち受けカレンダーをプレゼント中
お友達登録がまだの方は、
ぜひ登録してね
愛用品ご紹介
ブログランキングに参加しています
クリックよろしくお願いします
HP