「狂熱のライブ」って変なタイトルのツェッペリンのライブ映画。密度の高い演奏を聴きすぎて苦しす…。 | 私とあなたが知っている音楽の事。

私とあなたが知っている音楽の事。

趣味の音楽や映画、日々の出来事をつらつらと書き連ねていきます。

昨日のネタに引き続きツェッペリン・ネタで。

 

久しぶりに観ましたよ「狂熱のライブ」

 

今回は2DVDのスペシャル・エディション。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて観たのはいつごろだったのか、、、

 

福岡の映画館「テアトル西新」でオールナイト上映されていたのを

 

兄に連れられて観に行った記憶。

 

 

 

 

 

ポットにコーヒー入れて夜中に家を出て

 

片道1時間位かけて、ってかなりなイベント。

 

中1だったのかはたまた小学生だったのか?

 

 

 

 

 

とんでもない睡魔に襲われつつ必死に観るものの

 

まぁね、寝ますよ。そりゃ。

 

でも寝てたのは演奏シーンの方でイメージ・シーンは割とちゃんと覚えてた。

 

 

 

 

 

「This is tomorrow!」とか

 

 

 

 

 

 

 

意味もなく真似してた。

 

 

 

 

 

その後「レーザーディスク」買い「DVD」買い

 

その都度観てはいるのですが、、、

 

やっぱり何かしっくり来ないまま、、、。

 

 

 

 

 

今回「10年ぶり5度目←(適当)」の挑戦。

 

「デジタル・リマスター&5.1chサラウンド」が売りですが

 

音声はPCMステレオで。

 

 

 

 

 

とりあえず肩慣らしに「特典映像」からチェック。

 

約50分ってこれだけでも満足してしまいそうだが

 

「ええ~い!本編!本編!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まーとにかくカッコイイ。

 

相変わらず「分かり辛いな」ってのはつきまとうのですが

 

それを吹き飛ばす「ド迫力」と「神がかり」。

 

 

 

 

 

アメリカ人が喜びそうな

 

「ブルース・ロック」とか「ハード・ロック」ってのは表面的なもので

 

その奥に「得体の知れない何か」が常に潜んでいる。

 

 

 

 

 

昨日の記事ににも書いた「異次元空間」だったり

 

ちょっと「オカルト」っぽさだったり。

 

その「得体の知れない何か」を知ろうとすればするほど訳が分からなくなってくる。

 

 

 

 

 

ドキュメント・シーンでは

 

会場内で許可なくポスターを販売している業者がいることに

 

ピーター・グラントが激昂して、担当者を怒鳴り散らす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「イギリスやヨーロッパじゃありえねーんだよ!」とか

 

「いくらピンはねしてんだ?」とか「大した国だな!」

 

「ツェッペリン様々だなっ!」とか。

 

 

 

 

 

映画としての出来の評価はかなり低かった記憶ですが

 

今改めて観てみるとスッキリ観ることが出来て

 

かなり面白い。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、それでも、、、

 

 

 

 

 

 

 

本編2時間17分

 

 

 

 

 

 

 

特典映像約50分、、、

 

 

 

 

 

 

 

あれだけの演奏を見せつけられると

 

 

 

 

 

 

 

お腹いっぱいで

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと苦しい、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

ツェッペリンへの道は

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ

 

 

 

 

 

 

 

続くのか、、、。