色と花の教室RoseTreeStyle代表の浅香明子です。
例に漏れず、コロナウィルスの影響でカラーのイベントやお花レッスンが軒並みキャンセルとなっております。
来週は、結婚式を控えた娘さんをもつママのプライベートお花レッスンやカラープライベートレッスンが控えていますが、今週はお休み。
そんな時は、点心作りましょ〜と。
先月娘と横浜中華街の馬クッキングスクールで習ってきた海老蒸し餃子を作ることにしました

海老と筍餡は昨晩作って寝かしておきました。
寝かした方が餡がまとまるので包みやすいそう。
なので、今日は皮作りから!
形から入る、私と娘。
二人して点心の皮作り用の拍皮刀をスクールで買いました!
今日は、これを使って皮作りしましたよ。
作っている最中の写真は無いです

何故なら集中していたのでー。
とは言っても、24枚作る用意をしていましたが、餡を詰めながらで12個作ったところで集中力が途切れました。
お腹も空いていたので、12個先に蒸してお昼ごはん。
あっ、一人で食べ切ってませんよー。
息子にも残してます。
少しお塩いれすぎたかな。
お酢は镇江の黒酢で決まりです。
作って知りましたが、海老蒸し餃子には豚脂、ラード、もちろん小麦粉、片栗粉を使っているので高カロリー!
プーアール茶の方が油を流してくれそうでしたが、今回は懐かしい飲茶とのコンビネーションを楽しもう!ということで、ジャスミン茶をセレクト。
初めての方のために、お湯を入れるとどうなるかの写真。
新芽が入っているのが見えますね

新芽も結構入っていたので、優しい味の美味しいお茶でした。
ご飯の後、心地よい音楽を聴きながら、残りの12個を作り冷凍しました。
生地をこねたり、皮を作ったり、包んだりの工程は忙しい時にはできません。
こんなゆっくり点心作りができた休日も良いものだなぁー。
でも、とにかく早くコロナウィルスは落ち着いて欲しいですね。
免疫力の高いものを食べて、みんなで乗り切りましょう

どうぞお元気でお過ごし下さい。