CLE協会認定インストラクターの浅香明子です。
先日、CLE協会の会長である、高田裕子先生から教えていただく心理学を学んで参りました

3回目の今回は、美色中級のLesson8にで学ぶエゴグラムとOKグラムをより詳しく教えていただけましたよ

そのほかにも、沢山の学びのシャワーがあり、
もう頭と心がパンパンな一日でした

まずはエゴグラム。
美色コーディネート講座中級で外面を磨いた後に内面も磨いていく大切なレッスン。
とても楽しみにしていました

ワクワク

カラー診断は、外見のもつエネルギー。
エゴグラムは、心の中のエネルギー。
をあらわすもの。
自分の心の中ほど、見えないっていうことありますよね〜

そして、今回は、
主人と私、とカラーでの私、の二つのコミュニティのエゴグラムを診断しました。
それぞれのコミュニティの中での私の役割は、違います。
なので、エゴグラムの描くグラフも違うものになりましたよ〜

そして、グラフの型25種の中から自分のタイプを分析できたのが、今回の大きな収穫でした。
客観的に示された結果にかなり納得

また、社会で様々な事件が起きてしまうのは、歪んだ心理状態になっている人が起こしてしまうのかな?と思ったり。
人の心は色々な原因があって、形成されるのですね

さて、私の結果ですが、相変わらず、家の中では、自由なお母さん
みたいです。
みたいです。自由にさせてもらえている環境に感謝です。
でも計画性など改善の余地大ありです

心がけていきます

カラーのお仕事での私は、以前よりも冷静さがプラスされてきました。
温かくおおらかで、考えも真っ当という結果に。
カルチャースクールでの7クールに渡るレッスンで、少しづつ冷静な対応ができるようになったのだなぁと、感じています。
環境が人を作るのこともありますが、かつてのエゴグラムの結果から、少しづつ自分なりに必要だった部分もあげようと心がけてきました。
改善点として、もう少し冷静さを増やしていきたい、とレッスン時には思いましたが、帰宅後考えみると、おおらかさと冷静さが同じくらいの私の方が私らしいのかな?と。
というか、必死に頑張っていてもどこか抜けている感じですね
そこがきっと私のキャラクターなので、自己肯定します。
そこがきっと私のキャラクターなので、自己肯定します。思い描く未来に近づくために、自分の在り方は自分で決める
ということが大切ですね
ということが大切ですね
続いて、ストロークの学び。
心理学では、コミュニケーションのことをストロークと呼びます。
ここでまず再確認したのは、
カラー診断でのストローク

カラー診断は、ストロークで成り立っているんです

ケープをかけさせていただく時、
いらしてくださった感謝を告げる時、
鏡越しに目があったり、お客様のお話を傾聴する時、
布をあてて、良い変化を見つけた時、
お客様そのものの、ステキなところを見つけた時など。
こんなにもストローク(コミュニケーション)の場があります

お客さまの大切な時間を共有させていただくのですから、ますますステキになっていただきたいですよね

人は、肯定的なストロークを受けたことへの反応として変化し、成長することができるのだそうです

たしかに、褒められるともっと上昇したい!と思いますよね。
私も高田裕子先生や周りのカラーのメンバーに褒めてもらって、よりカラーの学びにヤル気が出たことを思い出しました。
そんな大切なストローク、間違った負のストロークをしてはいけませんね。
無条件に相手のありのままを受け入れるストロークは、人格変容の根底となるそうです。
特に一番身近にいる家族に大切なはずなのに、怠りがちになる無条件の愛のストローク、いつも心にとめて置きます。
その後の学びは、
☆自尊感情を安定させる重要性。
☆自分を値引きしていないか?
暴飲暴食も自分の値引きのひとつ

ネガティブな感情にフタをして無理やりポジティブ変換してしまっていないか?
☆他人を値引きしていないか?
相手の自立心を奪っていないか?
注意やアドバイスをせず、相手の成長を妨げていないか?
など、私自身に足りないものも見えてきました。
☆OKグラムで
自己肯定と他者肯定の重要性を再確認。
☆人生ゲーム分析。
心理ゲームにはまらないようにニセモノの感情(偽り、代用の感情)、で接することなく、常に純感情あること、そして仕掛け人の心を冷静にジャッジする大切さを学びました。
そして最後に、
カラーの仕事を通じて何を付加価値としてお客さま、生徒さまに提供できるのか?
私は何を提供したいのか?どこへ進んで行きたいのかを書き出し、発表して心理学レッスンは、終了しました

自己実現から、自己超越へ。
今まで、コツコツ地道にカラーとフラワーアレンジメントの講師をしてきました。
イベントに参加する機会も、誘われる機会もかなり増え、メイクアップアーティストの方とのコラボイベントも実現しました。
思えば、それは全て、人と人とのストロークでできてきたことです

今回の学びを糧に、ますます良いストロークを心がけ、今までのご縁も大切に、さらなるご縁も大切に「ありがとう!」をいただけるお仕事に喜びを持って邁進していこうと改めて思いました

それが私の自己実現、自己超越への道なのです

これからもどうぞよろしくお願いいたします

今年の早いうちにこの講座を受けることができてとても良かったです

高田先生、ご一緒してくださった皆さま、
ありがとうございました

今回のメンバーです



はじめましての方もいらして嬉しかったです


